コラム
-
「せいては事を仕損じる」「急がば回れ」「短気は損気」。焦りや落ち着きのなさを戒めることわざは幾つもある▼西洋の格言でも「急ぎは失敗の母である」が知られる。洋の東西を問わず、焦ってしまう気持ちが結果的に、良くない事態につながることは少なくない▼そんな心の焦りや心理などを巧妙...続きを見る
-
消費税のインボイス(適格請求書)制度が来月1日から始まる。適正な納税を目指して導入される制度だが、これまで納税を免除されてきた「免税事業者」は、制度に参加しなければ取引が打ち切られるのでは、と不安の声が上がっている。零細事業者が取引先から不当な扱いを受けないよう、行政は目...続きを見る
-
まだまだきびしい残暑が続いていますので、あまり難しいことは考えず、岡山弁単語&フレーズに関する簡単な「◯✕クイズ」をお楽しみください。全部で40問あります。◯か✕か。✕の場合は正しい意味も考えてみましょう。それではさっそく始まり始まり~。 問題 【1】岡山弁の「...続きを見る
-
文学の作品や作者のエピソードを追って、実際に足を運んでみる。その地を歩いていくと、不思議なご縁やつながりに出会うことになる。今回は、譲治の姉政野さんの生前の姿を見、声を聞きたたずまいを見てきた友次禮子さんとの出会いであり、岡山の地に広く奥深く根付いている日蓮宗不受不施派の...続きを見る
-
サッカーJ2ファジアーノ岡山の元選手で、特命広報大使を務める椋原健太さんが忘れられない選手時代の経験、スタジアム観戦などサッカーの魅力を紹介します。
-
サッカー選手を引退した後は、サッカーとは全く関係のないアパレル業に就きました。普通だったらサッカー界とは今後関わることはなかったはずでした。そんな中、RSK山陽放送ラジオの坂俊介さん( https://twitter.com/banshun0701 )からお話をいた...続きを見る
-
古い映像を見るのが好きである。殊に、戦前に撮られたような白黒のムービーフィルムには思わず見入ってしまう。20世紀は「映像の世紀」と呼ばれる。エジソンが発明した映画が一般化し、金銭に余裕のある人は気軽に日常の風景を「動く絵」として残せるようになった。日本で映像が広まるように...続きを見る
-
吉井川橋梁は赤穂線大富・西大寺間、山陽新幹線相生・岡山間、山陽線熊山・万富間、姫新線東津山・津山間にある。姫新線にはさらに、津山・院庄間に第1吉井川橋梁、院庄・美作千代間には第2吉井川橋梁があり、吉井川橋梁、第1吉井川橋梁、第2吉井川橋梁の順に並んでいる。ではなぜ、第1、...続きを見る
-
岡山大学大学院教授で、経営学の博士号を持つ渡辺豊彦さんが専門の「おしっこ」の話にとどまらず、病院経営やリーダーシップ論など時節を捉えた幅広い話題をつづります。
-
新型コロナウイルス感染拡大もようやく落ち着きをみせ、社会経済活動の正常化が進んでいる。学会や出張も以前のように現地・対面で開催されるようになり、次第に外で食事をする機会も増えつつある。以前はなじみにしていたにもかかわらず、コロナ禍の間に閉店を余儀なくされたお店も多い。とて...続きを見る
-
フリーランスカメラマンでファジアーノ岡山オフィシャルカメラマンの蜂谷秀人さんが、デジタル時代の撮影テクニックや写真のイロハを伝授します。
-
先日、けっこう痛い目! に遭いました。長年、ファジアーノ岡山のオフィシャルカメラマンをさせてもらっています。オフィシャルカメラマンは試合はもちろんのこと、試合以外の催し物も撮影します。ファジアーノ岡山は催しが充実しているので、試合前に「一仕事終えた感?」 になることも…。...続きを見る
-
2023年4月の統一地方選の投票率は、岡山県で39.73%、岡山市で37.29%と過去最低を記録した。しかし、その一方で、女性や新人の躍進が目立つ選挙でもあった。岡山県議選では、定数55のうち、女性議員12人、新人8人が当選し、岡山市議選も定数46のうち女性7人、新人12...続きを見る
-
残暑お見舞い申し上げます。 まだまだ暑い日が続いておりますが、秋もそっと近づいてきているのかな・・・ということで、「秋」と言えば、食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋ですよね。そして今年は「映画の秋」でもあります!! 岡山県内で撮影された映画「ミステリと言う勿...続きを見る
-
コミュニケーションコンサルタントでMBAを持つフリーアナウンサーの多賀公人さんが、放送局時代の体験を振り返りながら、中高年のキャリア形成や生き方についてつづります。
-
私のこのコラム、人生のキーワードも90回目を迎えました。本当にありがとうございます。ありがとうついでに、93歳の私の父が岡山県展で最高位の山陽新聞社大賞をいただきました。本当にありがとうございます。 山陽新聞の紙面を見ると、父は「絵を描くことが生きがい」と答えてい...続きを見る
-
「弁護士」「公益財団法人代表理事」…さまざまな“顔”を持つ大山知康さんが、生活に役立つ法律情報や現行法の課題、被災者支援制度などを分かりやすく伝えます。
-
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)災害から5年がたちましたが、今年(令和5年)の夏も各地で豪雨災害が起こり、岡山県内でも先日の台風7号で7件の被害がありました。被災した場合にまず何をすべきかご存知でしょうか。それは、市町村に罹災(りさい)証明を申請することです。 現...続きを見る
-
9月になっても日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少し過ごしやすくなってきました。秋はいろいろなイベントがめじろ押しです。釣り業界でも「ふかせ釣り」に限らず、「ルアー釣り」や「船釣り」など多数の大会が計画されています。今回は9月10日、広島県で行われた「東レ懇親チ...続きを見る
-
今年の秋は日本酒イベントがめじろ押し。地酒ファンにとっては楽しみなシーズンの始まりだ。今月29日(金)、30日(土)は岡山コンベンションセンターで「おかやま『雄町と地酒の祭典』」が開かれ、10月1日(日)の日本酒の日には全国18都市で行われるはしご酒イベント「日本酒ゴーア...続きを見る