山陽新聞デジタル|さんデジ

観光スポット検索結果 634件

  • ジャンル:「歴史・文化」
  • 地域:「全エリア」
  • 安養寺
    奈良時代孝謙天皇の勅願で報恩大師の建てた備前48ヶ寺の1つとの寺伝を持っています。
    ⇒続きを見る
  • 栗柄神社
    童話などで知られている金太郎は、源頼光の四天王として活躍した坂田金時(さかたのきんとき)がモデルとされ、金太郎は坂田金時の幼名です。静岡で生まれた坂田金時は、九州へ向かう途中寒さと雪に阻まれ、現...
    ⇒続きを見る
  • 勝間田神社
    かつて出雲街道の宿場町として栄えた勝央町の中心・勝間田にある神社です。地名と合わせ4つの勝が重なることから、試験や試合に臨む人の参拝が増えつつあります。
    ⇒続きを見る
  • 津山民芸社
    昭和28年創業で、今も当時の装いのまま店内には可愛い民芸品がたくさん展示してあります。 竹細工作りも体験できます。
    ⇒続きを見る
  • 白山神社
    首部(こうべ)という珍しい地名にある神社。境内にある首塚は、温羅伝説ゆかりの場所であり、首部の地名はこれに由来していると言われています。鳥居をくぐり、参道の階段を登ると、お尻をあげた姿勢の「構え...
    ⇒続きを見る
  • 岡山縣護國神社
    岡山縣護國神社の始まりは、備前藩主池田章政公が1869(明治2)年に戊辰の役戦死者の招魂祭を執り行い、次いで岡山市東山公園内に社殿と碑石を建て奥羽、函館両戦争の戦死者を祭祀したことによる。 ご祭...
    ⇒続きを見る
  • 多聞寺
    1533(天文2)年に法印精良上人が開山し、1692(元禄5)年に現在の場所に移転しました。1812(文化9)年の大火で本堂を焼失しましたが、弘法大師自作28体のひとつとされている大師像は自ら本...
    ⇒続きを見る
  • 沖田神社・道通宮
    江戸時代に開墾された沖新田の産土神として建立され、1709(宝永6)年に現在地に遷宮した。道通宮は高松城水攻めで有名な武将、清水宗治とゆかりが深く、1800(寛政12)年に子孫が当地に社殿を遷し...
    ⇒続きを見る
  • 本誓寺
    開山は応永年間、最初は真言宗の寺院として建立され、その後、提山良山禅師が1679(延宝7)年に入山し、臨済宗永源寺派の末寺(大正14年発行・永源寺宗派図)となり今日に至る。
    ⇒続きを見る
  • 國清寺
    國清寺は臨済宗妙心寺派の禅寺。建立したのは姫路城主・池田輝政の嫡子である池田利隆です。
    ⇒続きを見る
  • 祇園寺
    812(弘仁3)年弘法大師の創建と伝えられる古刹で、江戸時代には、松山城主水谷氏の外護を受け、京都仁和寺の中本寺として栄えました。雲海がたなびく標高500mの山上にあり、平安時代の山岳仏教の姿を...
    ⇒続きを見る
  • 淨福寺
    1558(永禄元)年、山下加賀守(法名、浄元)が浄土真宗本願寺派の寺院として開山しました。
    ⇒続きを見る
  • 高梁市商家資料館
    古い商家の並ぶ本町通りでひときわ目を引く池上邸は、享保年間八代将軍吉宗の頃、この地で小間物屋をはじめ、その後両替商、高瀬舟の船主等を経て醤油製造で財をなした豪商の家です。 ※平成24年11月1...
    ⇒続きを見る
  • 石上布都魂神社
    吉井町石上の大松山中腹にある神社。神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治した剣とされ、社殿の裏400mの山頂に本宮があり、背後に禁足地の巨石地域(遺跡)があります。
    ⇒続きを見る
  • 【休館中】犬島精錬所美術館
    「遺産・建築・アート・環境」による新たな地域創造のモデルとして循環型社会を意識した美術館です。犬島精錬所美術館の敷地内にある製錬所跡は、2007年度経済産業省 地域活性化のための「近代化産業遺産...
    ⇒続きを見る
  • 湯神社
    湯郷温泉の高台に鎮座する湯神社は、国造りの神「大己貴命(おおなむちのみこと)」、医薬の神「少名彦命(すくなひこのみこと)」を主祭神とし、大自然の調和を司る「大山祇命(おおやまつみのみこと)」、縁...
    ⇒続きを見る
  • 観音寺(もみじ寺)
    もみじ寺といわれ親しまれている観音寺。境内を彩るもみじの紅葉風景は心を打たれます。階段を下りると岩肌がそのまま残る手彫りの文殊洞があり壮観な姿を見せてくれます。
    ⇒続きを見る
  • 毎来寺
    曹洞宗の寺院。廃寺だったこの寺の復興を考え、現住職が写経にと始めた趣味の版画を寺院の襖に貼ったのがきっかけに、今では襖絵、掛軸など約300点あまりを展示。ニューヨークで個展を開催するなど、今では...
    ⇒続きを見る
  • 天王八幡神社
    新見市にある天王八幡神社は金ボタルの生息地として岡山県の天然記念物に指定されています。珍しい種類の金ボタルは、別名ヒメボタルと呼ばれています。ホタルの光によって“金色の世界”が広がる時期は7月1...
    ⇒続きを見る
  • 中和神社
    古くから「くるまどさん」の愛称で親しまれ、牛馬の守護神として崇敬され、今尚山陰方面からの講参りが連綿として今日まで続いています。古来より牛馬守護の神としてはもとより、魔除け、厄除け、道中安全の神...
    ⇒続きを見る
ページトップへ