山陽新聞デジタル|さんデジ

観光スポット検索結果 634件

  • ジャンル:「歴史・文化」
  • 地域:「全エリア」
  • 一の口水門
    一の口水門は、水門の構造などに当時の遺構が良好に残されており、17世紀後半~20世紀初めまで続いた高瀬舟による物資輸送の事を考えるうえで重要な史跡です。
    ⇒続きを見る
  • 井上家住宅
    美観地区では現存最古の町家です。井上家住宅の倉敷窓には、ここにしか見られない防火用の片開き漆喰仕上げの土戸が付いています。現在、保存・修理工事を行っており、完成後は一般公開を行う予定です。
    ⇒続きを見る
  • ライフパーク倉敷科学センター
    ドーム直径21mの宇宙劇場では、満天の星空を映し出すプラネタリウムと全天周映画が楽しめます。また、科学展示室では科学のおもしろさや素晴らしさを体験できる約100点の展示物を設置。子どもから大人ま...
    ⇒続きを見る
  • 倉敷美観地区
    白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観が楽しめる倉敷美観地区。伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が、世界中の人を魅了し続けています。「 倉敷帆布 」「 倉敷デ...
    ⇒続きを見る
  • 岡山大学 Junko Fukutake Hall
    最大354名収容可能なホールや、控え室としても使用可能な会議スペースを擁する施設です。7枚の屋根が集まってできる多様な空間・外観は、世界的建築家ユニット「SANAA(サナア)」による設計で、白を...
    ⇒続きを見る
  • 岡山県天神山文化プラザ
    ホールをはじめ、大小様々な展示室や美術・音楽などジャンルに合せて使い分け可能な練習室など、みなさんの文化活動を幅広くサポートします。 【岡山県天神山文化プラザの建物について】 竣工当初は...
    ⇒続きを見る
  • ルネスホール(旧日本銀行岡山支店)
    最大298席のレイアウトフリーの多目的ホールに、公文庫を改修したカフェを併設。講義会場としてはもちろん、文化・芸術の発表にも使えます。ケータリングサービスを利用してのパーティーも可。金庫棟にはギ...
    ⇒続きを見る
  • 岡山シンフォニーホール
    音楽芸術を最高の環境で楽しむことができる2001名収容の大ホールをメインに、イベントホール、和風ホールおよび2つのスタジオを備えています。優れた音響性能でクラシックはもちろん多彩なコンサートに利...
    ⇒続きを見る
  • 岡山市民会館
    岡山では 岡山シンフォニーホール に次ぐ規模の公共ホールです。大ホールは2階の方が客席が多く、どの席からも舞台が見やすい構造。66席のオーケストラピット等各種設備を整えており、ニューミュージック...
    ⇒続きを見る
  • 万富東大寺瓦窯跡
    鎌倉時代に奈良東大寺大仏殿を再建した際、その瓦を焼いた窯跡の一つです。大寺山と称する丘陵の南端の畑の上の切り立った崖の斜面に窯跡が現れています。
    ⇒続きを見る
  • 大多羅寄宮跡
    岡山藩主の池田光政が領内の神社11,003社を601社にまとめ、正徳2年(1712)次の藩主である綱政がこのうち5社だけを残して、596社をここに移して合祀した宮跡です。
    ⇒続きを見る
  • 大廻小廻山城跡
    東アジア情勢が緊迫した7世紀頃に築造されたと推定されています。発掘調査の結果、土塁線や一の木戸等の水門、石塁構造が確認されています。
    ⇒続きを見る
  • 沼城跡
    沼城は、天文初年頃に中山信正によって築かれた。信正は、金川城の松田氏、後に天神山城の浦上宗景に仕えた。永禄2年に宇喜多直家によって城は奪われ、直家は居城を新庄山城から沼城へと移した。直家はここを...
    ⇒続きを見る
  • 岡山県立青少年農林文化センター三徳園
    探鳥や草木の観察など自然が楽しめる農業公園です。岡山市東区竹原出身で現在の第一生命保険株式会社の創始者である矢野恒太恒翁により設立された三徳塾が前身。現在は農業公園として、また農業研修や交流の場...
    ⇒続きを見る
  • 犬島の島犬(犬島ハウスプロジェクト)
    おかやま山陽高校所有の海の家(通称ホワイトハウス)をイヌ小屋に見立てて造形家・川埜龍三(かわのりゅうぞう)が行う「犬島ハウスプロジェクト」。「犬島の島犬」はその一環として作られた奥行5m10cm...
    ⇒続きを見る
  • 浦間茶臼山古墳
    最も古い墳形を示す全長130mの大型前方後円墳。発掘調査により長大な竪穴式石室をはじめ、銅鏡など多数の遺物が出土しました。
    ⇒続きを見る
  • 五福通り
    はだか祭り で有名な 西大寺観音院 の境内から少し北に歩くと、今ではめずらしい看板建築の商家が建ち並び、昭和の面影を残す、通称「五福通り」が現れます。「五福」とは人生の五種の幸福、すなわち、寿...
    ⇒続きを見る
  • 備前車塚古墳
    約48mの前方後方墳で、かつて三角縁神獣鏡11面を含む合計13面の中国鏡が掘り出されています。また、のちの発掘調査によって銅鏡以外の副葬品や葬送儀礼に用いた壺形土器なども明らかになっています。葺...
    ⇒続きを見る
  • 幡多廃寺塔跡
    白鳳時代後半に創建され、平安時代末までに廃寺になったと見られている伽藍跡に残っている県下最大の塔心礎。
    ⇒続きを見る
  • 賞田廃寺跡
    白鳳時代の創建と推定される備前地域では最古の寺院跡。地方寺院には珍しい壇上積基壇の遺構も出土しています。近くには備前国庁跡や唐人塚古墳などもあります。
    ⇒続きを見る
ページトップへ