企画展「祈りの周辺」
-
-
▼開催期間
2020年11月20日〜2021年4月18日
冠婚葬祭や宗教儀礼に使われてきた国内外の祭具などを紹介する。彫刻や陶器、衣装、面、版画など多彩なジャンルの収蔵品約200点を展覧。全国で神仏像を彫った江戸後期の僧・木喰(1718-1810年)が手掛けた、病の快癒に御利益があるとされた木像「十一面観音像」、魔よけなど呪術的な力があると信じられ、儀礼用の衣装にも用いられたインドネシアの経緯絣(たてよこがすり)・グリンシンなどが並ぶ。詳細情報
場所 倉敷民芸館 住所 倉敷市中央 WEB ⇒ホームページを見る
他にもこんなイベント
-
岡山県立美術館2021年2月10日~2021年3月14日室町水墨画を大成し、画聖と呼ばれる雪舟(総社市出身、1420-1506?年)が生誕600年、江戸時代の文人画家浦上玉堂(岡山市出身、1745-1820年)が没後200年を迎えた節目を記...⇒続きを見る
-
岡山・吉兆庵美術館2021年2月9日~2021年4月4日江戸時代から昭和初期のひな人形やきらびやかな道具類計約110点を展示。丸顔に「く」の字形の鼻や細い目が特徴の次郎左衛門雛や江戸中期に作られた元禄雛、徳川家伝来の御所人形など約70点の人...⇒続きを見る
-
津山郷土博物館2021年2月20日~2021年3月21日津山藩松平家の武具や関係する資料を紹介する企画展。参勤交代の道中で掲げたという「大身槍(やり)」(岡山県重要文化財)をはじめ、戦場で敵味方を判別するのに使った合印(あいじるし)「剣大」...⇒続きを見る
-
道の駅・黒井山グリーンパークゆうゆう交流館2021年2月6日~2021年3月2日瀬戸内、備前、岡山市の愛好家でつくる「すずらん会」の10人が、日本の四季や節句文化をテーマにした紙粘土細工約千点を出品。優美な着物をまとった立ちびなをはじめ、月見を楽しむウサギ、プレゼ...⇒続きを見る
周辺の観光スポット
周辺のグルメスポット
開店から約30年、倉敷では数少ないそばの名店のひとつとして、変わ...
(うどん・そば・丼/倉敷市)
(うどん・そば・丼/倉敷市)
天ぷらは注文が入ってから一品ずつ揚げるので、いつでもサクサク。う...
(うどん・そば・丼/倉敷市)
(うどん・そば・丼/倉敷市)
築150年の蔵を改装したという店構えは、美観地区にぴったりマッチ...
(その他食べる/倉敷市)
(その他食べる/倉敷市)
倉敷美観地区の路地裏にひっそりたたずむ、レトロな民家を改造した大...
(居酒屋/倉敷市)
(居酒屋/倉敷市)