おでかけ
-
倉敷市有城の福原緑地など倉敷川沿いで、早咲きの桜・カワヅザクラが見頃を迎えている。鮮やかなピンク色の花が枝いっぱいに咲き誇り、春の訪れを告げている。 同川を桜の名所にしようと、市民グル...⇒続きを見る
-
倉敷市内一円で開かれている「倉敷雛(ひな)めぐり」(7日まで)に合わせ、児島地区で繊維産地にちなんだ雛飾りが展示されている。デニム生地や学生服、畳縁(べり)などの素材が使われ、地場産業をアピー...⇒続きを見る
-
新見市唯一の酒蔵・三光正宗(同市哲西町上神代)で3月6、7日、新酒販売会が開かれる。例年は「新酒まつり」として客の前で瓶詰めしていたが、事前に瓶詰めするなど、新型コロナウイルスの感染対策を徹底...⇒続きを見る
-
倉敷市の倉敷川沿いで、早咲きの桜・カワヅザクラが見ごろを迎えた。濃いピンクの花があちこちで咲き誇り、「春色」に染め上げる。4日午前、現地を車で走ってみた。そして、歩いてもみた。その様子を動画で...⇒続きを見る
-
津山市中心部の商店街や観光施設を雛(ひな)飾りで彩る「津山城下町雛めぐり」(実行委主催)が3日、開幕した。ソシオ一番街や城東、城西地区など約150カ所に多彩な雛飾りが登場し、市民らの目を楽しま...⇒続きを見る
-
備前市西片上の片上商店街一帯をひな人形で彩る恒例の「片上ひなめぐり」が3日、開幕した。宇佐八幡宮の石段62段をひな壇に見立てた「石段ひな飾り」は2年ぶりにお目見え。観光客らが、華やかな雰囲気に...⇒続きを見る
-
各家自慢の雛(ひな)人形を飾って古い町並みを彩る「勝山のお雛まつり」が3日、真庭市の勝山地区中心部で開幕した。20年以上続く早春の恒例イベント。昨年は新型コロナウイルスの影響で初めて中止となっ...⇒続きを見る
-
岡山県内最大級の梅の名所「梅の里公園」(津山市神代)で梅の花が咲き始めた。春の訪れを告げる濃い赤や白など色とりどりの花と甘い香りを来園者が満喫している。10日ごろに見頃となる見込み。 ...⇒続きを見る
-
児島商工会議所(倉敷市児島駅前)は、同市児島地区のジーンズ店や飲食店、観光施設などを巡るスタンプラリーを行っている。スマートフォンを使ってスタンプを集めて応募すると、特産品が抽選で当たる仕組み...⇒続きを見る
-
夜の倉敷市美観地区一帯を彩る「倉敷春宵あかり」(同市などでつくる実行委主催)が27日、始まった。新型コロナウイルスの影響で昨年は中止となったため、2年ぶりの開催。幻想的な雰囲気に来場者が酔いし...⇒続きを見る
-
倉敷市美観地区一帯を和の明かりで彩る「倉敷春宵あかり」(同市などでつくる実行委主催)が27日~3月14日に開かれる。昨年は新型コロナウイルス禍で中止となったため、2年ぶりの開催。規模を縮小しな...⇒続きを見る
-
津山市中心部の商店街や観光施設などを雛(ひな)飾りで彩る「津山城下町雛めぐり」(実行委主催)が3月3日に開幕する。城東地区から城西地区にかけ、約150カ所で雛人形や雛飾りを展示する。4月3日ま...⇒続きを見る
-
岡山市北区天神町、県立美術館で開催中の特別展「雪舟と玉堂」に関連し28日と3月6日、環太平洋大ダンス部が室町時代の画僧雪舟をテーマにした創作舞踏の公演を行う。 28日午前11時と午後2...⇒続きを見る
-
倉敷市内各地の観光スポットや商店街で一斉に雛(ひな)人形を飾り付ける恒例の「倉敷雛めぐり」(実行委主催)が20日、開幕した。江戸時代から現代まで古今約1500体が披露され、まちは早春ムードに包...⇒続きを見る
-
岡山県和気町藤野の和気神社でツバキが見頃を迎えている。ピンク色の「太郎冠者(たろうかじゃ)」と白色の「侘助(わびすけ)」の2品種が境内を華やかに彩っている。開花に合わせて20日から、初のオリジ...⇒続きを見る
-
半田山植物園(岡山市北区法界院)の展示ホールで、多彩な形をした種から植物の不思議を伝える展示会が開かれている。遠くまで飛びやすい翼のような形をしていたり、浮袋が付いていたりとユニークな種が並ん...⇒続きを見る
-
倉敷市内の観光スポットや商店街に雛(ひな)人形を飾り付ける恒例イベント「倉敷雛めぐり」が20日、開幕する。3月7日までの会期中、約300カ所に1500体ほどを展示。伝統的なものから地域性を生か...⇒続きを見る
-
玉野市滝の遊園地・おもちゃ王国で恒例の「おひな彩(まつり)」が開かれている。園内には多彩なひな人形が並び、家族連れが桃の節句の華やかな雰囲気を楽しんでいる。 「王様のお城」と「あそびの...⇒続きを見る
-
春、そこまで―。倉敷市福田町福田の種松山公園西園地で、一部の紅梅が見頃を迎えた。濃いピンク色のかれんな花が、来園者の目を楽しませている。 地元住民でつくる管理組合によると、園内には紅梅...⇒続きを見る
-
岡山県矢掛町横谷の観照寺で、樹齢200年以上とされる「臥龍梅(がりゅうばい)」が見頃を迎えた。黒い幹にピンクの花が映え、参拝客の目を楽しませている。 本堂前に立つ臥龍梅は、うねるように...⇒続きを見る