-
矢掛町地域活動支援センターさくら2022年6月8日~2022年6月30日岡山県矢掛町在住のイラストレーター鳥越正子さんが愛犬との日々を描いた作品展。愛犬の福ちゃんは9歳の雌のシバイヌ。満開のサクラの下を散歩するものや...⇒続きを見る
-
複合商業施設イコットニコット2022年6月24日~2022年6月30日ハンドメードアクセサリーや占い、マッサージなど12店が出店する。コーヒーや紅茶、抹茶といった飲み物のコーナーもある。⇒続きを見る
-
ギャラリー・メリーノ2022年6月15日~2022年6月30日福山市生まれの写真画家丹地保堯さん=長野県=と、岡山県美術家協会員の写真家相賀望弘さん=玉野市=による2人展。日本写真画家協会長を務める丹地さん...⇒続きを見る
-
招き猫美術館アートスペースKANAYAMA2022年6月2日~2022年6月30日倉敷市出身の洋画家椋野茂美さん=東京=の作品展。椋野さんは花をモチーフにし、女性の人生を表現した作品を多く手掛けている。初夏に見頃を迎える花々の...⇒続きを見る
-
岡山シティミュージアム2022年6月3日~2022年6月30日1945年6月29日未明に岡山市街地を焼き尽くした岡山空襲の惨禍を伝える企画展。「今、見つめなおす戦争・空襲・平和」をテーマとし、焼け残った時計...⇒続きを見る
-
城東むかし町家2022年5月1日~2022年6月30日歌舞伎三大名作の一つ「義経千本桜」に登場する人物の土人形の展示会。土人形は明治初期から全国の農家が副業として作ったとされる郷土玩具。津山郷土玩具...⇒続きを見る
-
津山市内2022年5月1日~2022年6月30日まちの駅城西浪漫館や津山文化センターなど旧津山市、勝北、加茂、阿波、久米地域の5エリアに計20カ所のチェックポイントを設けて巡ってもらう。参加者...⇒続きを見る
-
総社商店街筋ほか2022年3月31日~2022年6月30日レトロな町並みが残る総社商店街筋や備中国分寺などを巡る自転車旅をITで盛り上げる。専用アプリをダウンロードしたスマートフォンを持って特定のスポッ...⇒続きを見る
-
備前市日生町内のカフェなど2022年4月1日~2022年6月30日海に面した備前市日生町地区のカフェを巡りながらスマートフォンでスタンプを集めるイベント。カフェや軽食店など10店が対象。スマホアプリ「ポークン」...⇒続きを見る
-
岡山ドーム東隣特設会場2022年6月26日~2022年9月7日岡山で誕生し創立120年を迎えた世界三大サーカスの一つ、木下サーカスの4年ぶりの里帰り公演。ホワイトライオン3頭を含むライオン5頭による野性味あ...⇒続きを見る
-
瀬戸内市立美術館2022年5月17日~2022年7月10日1997年、長野県上田市に開館した「無言館」は、戦時下で美術学校を卒業後、戦地に送られ、志半ばで散った画学生の作品を収集、展示している。本展は、...⇒続きを見る
-
岡山県立美術館2022年6月3日~2022年7月3日岡山県在住者として初めて文化勲章を受章した総社市出身の書家・高木聖鶴氏(1923-2017年)の生誕100年を記念する特別展。各地の美術館や個人...⇒続きを見る
-
最上稲荷大客殿2022年6月26日~2022年7月22日最上稲荷の一祭神で、水をつかさどる八大龍王尊をモチーフにした「雲龍図」のふすま絵(縦約1・8メートル、横約9・7メートル)。国内外で活躍する墨絵...⇒続きを見る
-
天満屋岡山店屋上2022年5月26日~2022年9月24日唐揚げやチャーハン、焼きそば、たこ焼きなど料理約60種類と、ビールをはじめドリンク約50種類がずらり。料理はバイキング形式で提供し、ビニール手袋...⇒続きを見る
-
岡アートギャラリー2022年6月29日~2022年7月3日日本画家の小山利子さん(岡山県早島町)の個展。十二支の動物をはじめ、人物や植物をモチーフにした約30点を披露する。⇒続きを見る
-
妖精の森ガラス美術館2022年4月6日~2022年7月4日島根県出雲市在住のガラス作家川辺雅規さんとかわなべかおりさん夫妻の作品展。会場には夫妻が過去10年間に作った22点と、紫外線を当てると緑色に光る...⇒続きを見る
-
岡山県庁1階県民室2022年6月20日~2022年7月1日国の「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」(22日)に合わせ、瀬戸内市・長島の国立ハンセン病療養所・邑久光明園と長島愛生園で行われた人...⇒続きを見る
-
たまののミュージアム2022年6月3日~2022年7月7日玉野市の広報紙「広報たまの」に掲載されている市のイメージキャラクター・ののちゃんの4こま漫画「たまのののののちゃん」を集めた作品展。市出身の漫画...⇒続きを見る
-
岡山市立オリエント美術館2022年5月31日~2022年7月3日古くから工芸品を彩る材料として活用されてきた鉄にスポットを当てた企画展。オリエント地域の古代から近代までの陶器や神像など約20点を展示。展示品で...⇒続きを見る