雪舟と玉堂―ふたりの里帰り
-
-
▼開催期間
2021年2月10日〜2021年3月14日
午前9時~午後5時(2月27日は同7時)室町水墨画を大成し、画聖と呼ばれる雪舟(総社市出身、1420-1506?年)が生誕600年、江戸時代の文人画家浦上玉堂(岡山市出身、1745-1820年)が没後200年を迎えた節目を記念する特別展。岡山での公開は47年ぶりとなる雪舟の長大絵巻「四季山水図巻(山水長巻)」(毛利博物館蔵)や、玉堂の代表作「東雲篩雪図」(川端康成記念会蔵)など国宝7件をはじめ、2人の師や弟子の作品も含めて約160件を展観する。休館日は2月15日、3月1、8日。詳細情報
場所 岡山県立美術館 住所 岡山市北区天神町 WEB ⇒ホームページを見る 料金 一般1500円、65歳以上1300円、大学・専門学校生千円、高校生600円、中学生以下無料
他にもこんなイベント
-
岡山・吉兆庵美術館2021年2月9日~2021年4月4日江戸時代から昭和初期のひな人形やきらびやかな道具類計約110点を展示。丸顔に「く」の字形の鼻や細い目が特徴の次郎左衛門雛や江戸中期に作られた元禄雛、徳川家伝来の御所人形など約70点の人...⇒続きを見る
-
津山郷土博物館2021年2月20日~2021年3月21日津山藩松平家の武具や関係する資料を紹介する企画展。参勤交代の道中で掲げたという「大身槍(やり)」(岡山県重要文化財)をはじめ、戦場で敵味方を判別するのに使った合印(あいじるし)「剣大」...⇒続きを見る
-
道の駅・黒井山グリーンパークゆうゆう交流館2021年2月6日~2021年3月2日瀬戸内、備前、岡山市の愛好家でつくる「すずらん会」の10人が、日本の四季や節句文化をテーマにした紙粘土細工約千点を出品。優美な着物をまとった立ちびなをはじめ、月見を楽しむウサギ、プレゼ...⇒続きを見る
-
津山弥生の里文化財センター2021年1月25日~2021年4月16日石敷きの石室がある津山市内の古墳の構造や出土遺物を紹介する。岡山県古代吉備文化財センターが発掘調査した桑山2号墳(高尾)を除く7基の構造や出土状況、敷き詰められていた石の形状などを説明...⇒続きを見る
関連スポット
周辺の観光スポット
郷土にゆかりあるすぐれた美術品を収集・展示するとともに、内外の芸...
(歴史・文化/岡山市)
(歴史・文化/岡山市)
1962年6月、図書館を核とした「岡山県総合文化センター」として...
(その他学ぶ・遊ぶ/岡山市)
(その他学ぶ・遊ぶ/岡山市)
ホールをはじめ、大小様々な展示室や美術・音楽などジャンルに合せて...
(歴史・文化/岡山市)
(歴史・文化/岡山市)
貞観年中(859~877年)の創建。かつては岡山城本丸の地に鎮座...
(歴史・文化/岡山市)
(歴史・文化/岡山市)
周辺のグルメスポット
上之町会館の2階にあり、ホットサンド、パスタ、牛スジカレーのほか...
(カフェ/岡山市)
(カフェ/岡山市)
城下交差点近くにある隠れ家的雰囲気の漂うカフェ。居心地のいい雰囲...
(カフェ/岡山市)
(カフェ/岡山市)
岡山市の柳川交差点のほど近くにある、隠れ家的な落ち着いた空間でフ...
(イタリアン・フレンチ/岡山市)
(イタリアン・フレンチ/岡山市)
カフェのような雰囲気で女性一人でも入りやすい。おすすめは「楽長ラ...
(ラーメン/岡山市)
(ラーメン/岡山市)