おでかけ
津山の観光施設巡り特産品当てて 30日までスタンプラリー
津山観光キャンペーン推進会議は、観光誘客を目指してスマートフォンアプリ「ココシル」を使って津山市内観光施設などを巡るスタンプラリーを30日まで行っている。スタンプを集めて応募すると市の特産品などが抽選で当たる。
対象施設は、津山城跡や国名勝・衆楽園(同市山北)のほか、ホルモンうどんの提供店、ご当地スイーツ「津山ロール」の販売店など43カ所。観光客らがアプリをダウンロードし、施設でヒントを頼りにQRコードを探して読み取ると、スタンプを取得できる。
スタンプ3個以上で津山まなびの鉄道館(同市大谷)の年間パスポート、5個以上でつやま和牛切り落とし、10個以上で市特産フルーツなどが当たる抽選に応募できる。
市観光振興課は「スタンプラリーを楽しみながら、普段は立ち寄らない場所にも足を運んで津山の魅力に気づいてもらえればうれしい」としている。
スタンプラリーは地方創生事業などを手がける日本旅行ビジネスソリューションズ(大阪市)が運営。問い合わせは同社スタンプラリー事務局(06―4796―3734)。
対象施設は、津山城跡や国名勝・衆楽園(同市山北)のほか、ホルモンうどんの提供店、ご当地スイーツ「津山ロール」の販売店など43カ所。観光客らがアプリをダウンロードし、施設でヒントを頼りにQRコードを探して読み取ると、スタンプを取得できる。
スタンプ3個以上で津山まなびの鉄道館(同市大谷)の年間パスポート、5個以上でつやま和牛切り落とし、10個以上で市特産フルーツなどが当たる抽選に応募できる。
市観光振興課は「スタンプラリーを楽しみながら、普段は立ち寄らない場所にも足を運んで津山の魅力に気づいてもらえればうれしい」としている。
スタンプラリーは地方創生事業などを手がける日本旅行ビジネスソリューションズ(大阪市)が運営。問い合わせは同社スタンプラリー事務局(06―4796―3734)。
(2023年09月16日 08時27分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
瀬戸内市出身の世界的な人形師・竹田喜之助(1923~79年)の生誕100年を記念した「竹田喜之助人形展」は17日の会期まであとわずか。会場の市立美術館(同市牛窓町牛窓)では8日も多くのファンが...⇒続きを見る
-
ペンと紙さえあれば、夢中になって絵を描いていた少女は、そのまま大人になった。そして、闘病中も決して描くことをやめなかったという。岡山県を拠点に活動していたイラストレーター村上トモミさんが...⇒続きを見る
-
岡山県と県中山間地域協働支援センターは10日、特産品の販売やワークショップを通じて中山間地域の魅力を発信する「さと×まちフェスタ」を表町商店街のアムスメール上之町(岡山市北区表町)で開く。 ...⇒続きを見る
-
「第22回山陽新聞こども消防写生大会」(笠岡地区消防組合、笠岡放送、山陽新聞西部会主催)の作品展が1日、笠岡市笠岡の笠岡シーサイドモールで始まった。子どもたちが消防車やはしご車、救急車を思い思...⇒続きを見る
-
高梁市中心部を流れる紺屋川一帯に、イルミネーションがお目見えした。市青年経済協議会による冬の恒例企画。ほとりに立つ明治中期築の高梁基督教会堂(県史跡、同市柿木町)もライトアップされ、家族連れら...⇒続きを見る