山陽新聞デジタル|さんデジ

岡山県出生数 初の1.2万人割れ 23年推計人口、死亡数は最多

 岡山県が独自にまとめた2023年の推計人口で、県内の日本人出生数は1万1878人と集計を始めた1965年以降で最少となり、初めて1万2千人を割り込んだことが分かった。一方、日本人死亡数は過去最多の2万5544人で、こちらも初めて2万5千人を超え、出生数から死亡数を差し引いた自然減は1万3666人に上った。急速な人口減少の実態が改めて示された格好で、県が注力する少子化対策の実効性が問われそうだ。

 出生数の減少は13年連続。外国人(157人)を加えても1万2035人にとどまり、第2次ベビーブームのピークだった1973(昭和48)年の3万1448人と比べ、4割弱の水準となった。初めて1万3千人を割り込んだ前年(1万2643人)を765人下回り、減少ペースは急加速している。

 これに対し、死亡数は3年連続で最多を更新し、これまで最少だった66(昭和41)年の1万2837人の約2倍。この10年で5千人近くも増え、団塊の世代が全員75歳以上となる2025年を前に本格的な「多死社会」が到来していることがうかがえる。

 出生数の減少と死者数の増加によって人口の自然減も顕著になっている。前年(1万1558人)からさらに2108人の減となり、05年に初めて自然減に転じて以降、19年連続のマイナス。転入から転出を引いた社会減を加味した県人口(外国人を含む)は184万6525人で、13年連続の減少となった。

 こうした状況を踏まえて岡山県は少子化対策を最重要課題に位置付け、24年度は男性の育児休業取得を後押しする奨励金制度の創設など、25の施策からなる総合対策事業に取り組む方針だ。県地方創生推進室は「事態が少しでも好転するようあらゆる手を打ちたい」としている。

 県の推計人口は5年ごとの国勢調査を基に、市町村に提出された出生・死亡、転出・転入の届けを昨年10月1日時点で集計し、1月に公表した。

(2024年02月14日 20時57分 更新)

あなたにおすすめ

ページトップへ