山陽新聞デジタル|さんデジ

仮設住宅終了、河川改良は6割超 岡山県が復興会議 支援継続を確認

仮設住宅の提供終了など西日本豪雨からの復旧・復興の進捗状況を確認した推進本部会議
仮設住宅の提供終了など西日本豪雨からの復旧・復興の進捗状況を確認した推進本部会議
岡山県復旧・復興推進本部会議で西日本豪雨の被災者に黙とうをささげる伊原木隆太知事(手前右)ら県幹部
岡山県復旧・復興推進本部会議で西日本豪雨の被災者に黙とうをささげる伊原木隆太知事(手前右)ら県幹部
 岡山県は5日、西日本豪雨の発生から5年となるのを前に、県復旧・復興推進本部会議を県庁で開いた。被災者向けの仮設住宅の提供を同日で終えたことに加え、河川の改良復旧工事の進捗(しんちょく)が6割を超えたことを報告。被災地の再建に向けたロードマップ(行程表)に基づき、引き続きハード整備を含めた被災地支援に着実に取り組むことを確認した。

 仮設住宅を巡っては、倉敷、総社市の計8カ所に設置した建設型団地、民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設」に最大で計9千人余りが身を寄せたが、いずれも自力で住まいを確保したという。

 インフラ整備や生活再建支援に関するロードマップ(全62項目)は、これまでに36項目が完了。残る26項目のうち倉敷市真備町地区の小田川3支流(末政川、高馬川、真谷川)と砂川(岡山市東区)高梁川(総社市)の5河川で進める改良復旧工事について、全体の進捗率(6月末時点)は61%で、完了は小田川3支流と高梁川が2023年度、砂川は24年度と報告された。

 会議には伊原木隆太知事ら県幹部約20人が出席し、豪雨の犠牲者に黙とうをささげた。終了後、伊原木知事は記者団に「被災者が新たな住まいを確保できたのは大きな一里塚だ。完了していない分野についてはこれからも全力で取り組む」と述べた。

(2023年07月05日 16時59分 更新)

あなたにおすすめ

ページトップへ