おでかけ
国重文の仏像 35年ぶり公開へ 美作・安養寺、4月2日
美作市重要無形民俗文化財・安養寺会陽で知られる安養寺(同市林野)で4月2日、国重要文化財・木造十一面観世音立像が35年ぶりに一般公開される。
木像は鎌倉初期の作とされ、ヒノキの寄せ木造り。高さは108・5センチある。本来は33年ごとに開扉される秘仏で、前回は1988年に公開された。今回は新型コロナウイルスの影響で2年延ばして行う。
午前9時から観音堂で、広島・宮島にある真言宗御室派大本山・大聖院座主の吉田正裕僧正を導師に法要。正午から午後5時ごろまで一般公開する。法要への参列は自由にできる。横田弘雲住職(60)は「仏様とのご縁を結びにお参りください」と話す。
問い合わせは安養寺(0868―72―0229)。
木像は鎌倉初期の作とされ、ヒノキの寄せ木造り。高さは108・5センチある。本来は33年ごとに開扉される秘仏で、前回は1988年に公開された。今回は新型コロナウイルスの影響で2年延ばして行う。
午前9時から観音堂で、広島・宮島にある真言宗御室派大本山・大聖院座主の吉田正裕僧正を導師に法要。正午から午後5時ごろまで一般公開する。法要への参列は自由にできる。横田弘雲住職(60)は「仏様とのご縁を結びにお参りください」と話す。
問い合わせは安養寺(0868―72―0229)。
(2023年03月31日 15時29分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
岡山学芸館高(岡山市東区西大寺上)の吹奏楽部が6月4日、岡山市民会館(北区丸の内)で、セント・オラフ大(米国)のセント・オラフ・バンドとジョイントコンサートを開く。共演は13年ぶりで、部員らは...⇒続きを見る
-
「音楽的に充実していて、今がクリエーティブのピーク。最高のライブになると思う」。昨夏リリースしたアルバム「今、何処」を引っ提げ、6月から全国ツアーを展開するロックミュージシャン佐野元春。6月1...⇒続きを見る
-
創作人形作家・高橋まゆみさん(67)=長野県=の作品展(新見市、テレビせとうちなど主催)が、同市西方の新見美術館で開かれている。農村部のお年寄りや子どもらをモチーフに日常の場面を切り取った作品...⇒続きを見る
-
福山市中心部に咲き誇るバラと、多彩な催しを楽しむイベント「福山ばら祭」が27日、同市緑町の緑町公園などで開幕した。4年ぶりに新型コロナウイルス禍前の規模に戻った祭典を多くの市民らが堪能した。2...⇒続きを見る
-
海や港、船をテーマにした「たまの・港フェスティバル」(玉野商工会議所などでつくる実行委主催)が27日、玉野市築港の宇野港第一突堤一帯で始まった。新型コロナウイルスなどの影響で4年ぶりの開催。船...⇒続きを見る