おでかけ
「せときらら」のパン食べ比べて 津山で5日フェスタ 11店参加
パン用小麦「せときらら」を使ったパンの販売イベント「津山産小麦のパンフェスタ」が5日、アルネ・津山3階(津山市新魚町)で開かれる。同小麦の魅力をアピールし、消費拡大につなげようと県内最大産地の市などが初めて企画。市内外のベーカリー11店が、それぞれ考案した多彩なパンを持ち寄る。
せときららで作ったパンは小麦の香りが強く、もちもちとした食感や優しい甘みが楽しめるという。会場には食パンやクロワッサン、メロンパンをはじめ、市特産の干し肉を挟んだ総菜パンのほか、ココアパウダーを混ぜた生地で顔の模様を表現したネコのパンなど個性あふれる商品も並ぶ。
市によると、せときららの生産は県内ではほぼ市内に限られ、2022年産は約100ヘクタールで約420トンを収穫した。市ビジネス農林業推進室は「各店自慢のパンを食べ比べてもらい、おいしさを実感してもらえれば。新たな需要を掘り起こし、産地化をさらに推し進めたい」としている。
午前10時~午後3時で入場無料。問い合わせは同室(0868ー32ー2178)。
参加店は次の通り。
nenemomo、PANKU、ゆん太の家、母恵夢、アン、かけはしきんちゃい屋、エピ、ポンパドウル津山店(以上津山市)▽ココペリ、雪bolo(以上美咲町)▽Atelier Nico+(奈義町)
せときららで作ったパンは小麦の香りが強く、もちもちとした食感や優しい甘みが楽しめるという。会場には食パンやクロワッサン、メロンパンをはじめ、市特産の干し肉を挟んだ総菜パンのほか、ココアパウダーを混ぜた生地で顔の模様を表現したネコのパンなど個性あふれる商品も並ぶ。
市によると、せときららの生産は県内ではほぼ市内に限られ、2022年産は約100ヘクタールで約420トンを収穫した。市ビジネス農林業推進室は「各店自慢のパンを食べ比べてもらい、おいしさを実感してもらえれば。新たな需要を掘り起こし、産地化をさらに推し進めたい」としている。
午前10時~午後3時で入場無料。問い合わせは同室(0868ー32ー2178)。
参加店は次の通り。
nenemomo、PANKU、ゆん太の家、母恵夢、アン、かけはしきんちゃい屋、エピ、ポンパドウル津山店(以上津山市)▽ココペリ、雪bolo(以上美咲町)▽Atelier Nico+(奈義町)
(2023年02月02日 10時51分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
第37回倉敷音楽祭(倉敷市、市文化振興財団主催)の市民参加公演「町並みコンサート」が18日、同市美観地区一帯で始まった。19日と音楽祭最終日の21日を合わせた3日間に計84組が出演し、歌や演奏...⇒続きを見る
-
「津山さくらまつり」(25日~4月9日)の主会場となる津山市山下の鶴山公園(国史跡・津山城跡)で17日、夜桜を彩るぼんぼりの取り付けが始まった。19日までに178本を設置する。 市観光...⇒続きを見る
-
早咲きの桜・カワヅザクラの見頃に合わせ、岡山市南区築港栄町の花回廊ゴルフコースを一般開放する「河津桜花見会~第14回児島湖花回廊さくらまつり」(実行委主催)が19日に開かれる。会場一帯では濃い...⇒続きを見る
-
福山市神辺町出身の漢詩人・菅茶山(1748~1827年)ゆかりの「丁谷(ようろだに)の梅林」(同市神辺町川南)で紅白の梅が見頃を迎えた。市内外から訪れた愛好家らが、歴史ロマンに浸りながら春の息...⇒続きを見る
-
岡山県鏡野町上斎原の妖精の森ガラス美術館で、紫外線を当てると緑色に光るウランガラスの作品展「ひかりのかたち展」が開かれている。4月3日まで。 同館の収蔵作品で県内外の作家17人による4...⇒続きを見る