おでかけ
緑に光るウランガラスで器や皿 鏡野の美術館で島根の夫妻作品展
岡山県鏡野町上斎原の妖精の森ガラス美術館で、島根県出雲市在住のガラス作家川辺雅規さん(50)とかわなべかおりさん(45)夫妻の作品展「つかうかたち、みるかたち」が開かれている。7月4日まで。
夫妻は2016年、同市にガラス工房を設立。雅規さんはカイコの繭をイメージしたオブジェなど、かおりさんはグラスや器、花瓶などの日用品を制作している。
会場には夫妻が過去10年間に作った22点と、紫外線を当てると緑色に光るウランガラスで手掛けた28点の計50点を展示。ガラスを何層にも重ね美しい曲線を描き出したオブジェ、ワイングラス、平皿、ぐい飲みなどが来場者の目を引いている。
同館は「夫婦で異なるテーマで取り組んでおり、いろいろなジャンルの作品が楽しめる。2人が初めて挑戦したウランガラスも見てほしい」としている。
午前9時半~午後5時(入館は同4時半まで)。大人500円、高校生400円、小中学生300円。28日休館。問い合わせは同館(0868―44―7888)。
夫妻は2016年、同市にガラス工房を設立。雅規さんはカイコの繭をイメージしたオブジェなど、かおりさんはグラスや器、花瓶などの日用品を制作している。
会場には夫妻が過去10年間に作った22点と、紫外線を当てると緑色に光るウランガラスで手掛けた28点の計50点を展示。ガラスを何層にも重ね美しい曲線を描き出したオブジェ、ワイングラス、平皿、ぐい飲みなどが来場者の目を引いている。
同館は「夫婦で異なるテーマで取り組んでおり、いろいろなジャンルの作品が楽しめる。2人が初めて挑戦したウランガラスも見てほしい」としている。
午前9時半~午後5時(入館は同4時半まで)。大人500円、高校生400円、小中学生300円。28日休館。問い合わせは同館(0868―44―7888)。
(2022年06月26日 10時03分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
津山市と岡山県鏡野町の写真愛好者でつくる「津山写遊クラブ」の最後の作品展が、新魚町のアルネ・津山4階市立文化展示ホールで行われている。14日まで。 約30年前から活動してきたが、会員の...⇒続きを見る
-
絵本作家かこさとしさん(1926~2018年)の創作の歩みをたどる「かこさとしの世界展 だるまちゃんもからすのパンやさんも大集合!」は、会期中盤。会場の岡山県立美術館(岡山市北区天神町)には1...⇒続きを見る
-
「第41回奈義町ふるさと夏まつり」が14日午後6時から、岡山県奈義町豊沢の奈義中央広場で4年ぶりに開かれる。約1500発の花火や町民出演のステージイベントなどがあり、夏の夜を盛り上げる。 ...⇒続きを見る
-
夜の後楽園(岡山市)を色とりどりの明かりで彩る「夏の幻想庭園」は会期中盤に入った11日、家族連れらが大勢来園し、優雅な光の世界を楽しんだ。31日まで。 園内各所を灯籠や投光器など計約5...⇒続きを見る
-
瀬戸内市が所有する国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛=さんちょうもう)」の特別展示が11日、備前長船刀剣博物館(同市長船町長船)で始まり、初日から多くの刀剣ファンが変化に富んだ刃文に見入った。 ...⇒続きを見る