山陽新聞デジタル|さんデジ

理想の子ども平均2・4人 住生調査、実際は1・8人

 浜辺で水遊びを楽しむ大勢の家族連れ=5月、東京都江戸川区
 浜辺で水遊びを楽しむ大勢の家族連れ=5月、東京都江戸川区
 住友生命保険は7日、仕事と育児の両立に関する調査結果を発表した。理想の子どもの数は平均2・4人だった一方、実際にいる子どもの数は平均1・8人。収入不足や物価高による生活不安を背景に、希望通り子どもをもうけることが難しい現状が明らかになった。

 18歳以下の子どもがいる20~60代の正社員や公務員の既婚男女千人の回答を集計した。調査は10月5~12日にインターネット経由で実施した。

 子どもの数が理想より少ない人に理由を複数回答で尋ねたところ、「現在の収入では『理想』の人数を育てることができない」が最も多く37・8%、「将来的にはほしいと思っている」が32・6%、「物価高により生活に不安を抱いている」が17・7%、「家庭の家事・育児の分担割合が高く負担が大きい」が14・4%と続いた。

 家庭で実際に負担している家事・育児の割合についても質問した。男性の回答の平均が「夫4・0対妻6・0」だったのに対し、女性の平均は「夫2・6対妻7・4」で男女間の認識に差があった。

(2023年12月07日 15時19分 更新)

あなたにおすすめ

ページトップへ