山陽新聞デジタル|さんデジ

玉野に公共冷蔵庫、食料無料提供 倉敷の社福法人 県内3カ所目

玉野市に開設された公共冷蔵庫「みんなのれいぞうこ」
玉野市に開設された公共冷蔵庫「みんなのれいぞうこ」
 社会福祉法人「四ツ葉会」(倉敷市)は21日、生活困窮世帯などに食料品、日用品を24時間無料提供するコミュニティフリッジ(公共冷蔵庫)を玉野市宇野に開設した。岡山県内の公共冷蔵庫は岡山、倉敷市に次いで3カ所目。

 同法人が運営する児童発達支援事業所「ニコたま」の一室(15平方メートル)を利用。「みんなのれいぞうこ」の名称で、冷蔵庫と陳列棚を備え、個人や企業から寄付された生鮮食品、冷凍食品、菓子、洗剤、トイレットペーパーなどを並べる。

 利用は登録制で、経済的に苦しい子育て家庭や学生らが対象。専用のスマートフォンアプリを使うと中に入ることができ、置いてある品物をいつでも自由に受け取れる。運用する各種システムは、全国で初めて公共冷蔵庫を始めた一般社団法人「北長瀬エリアマネジメント」(岡山市)の協力を得ている。今後、地元の中学生、高校生が商品管理を手伝う計画も進めている。

 オープニング式典で、四ツ葉会の松岡康弘障がい福祉部門長は「子どもたちが玉野で育って良かったと思えるよう、地域の学校とも連携し多世代がつながる場にしたい」と話した。

 利用や寄付の登録はニコたま(0863ー33ー3335)のホームページで受け付けている。

(2024年05月21日 20時45分 更新)

あなたにおすすめ

ページトップへ