山陽新聞デジタル|さんデジ

【無料ウェビナー】広島県「みんなのDX研修」基礎とトレンドが同時に学べる60分

【無料ウェビナー】広島県「みんなのDX研修」基礎とトレンドが同時に学べる60分
株式会社Rejoui
生成AIやノ―コードツールなど、興味に合わせて受講

株式会社Rejoui(リジョウイ、代表取締役 菅 由紀子)は、広島県からの委託を受け、2024年6月から翌年2月まで「みんなのDX研修」をオンラインで実施します。この研修は、DX(デジタルトランスフォーメーション)に興味や関心を持つ方々を対象に無料で行われます。内容は、DXに関する基礎講義と取組事例の紹介、デジタルツールの実演(テキスト生成AI、画像生成AI、ノーコードツール)で構成されており、20回の開催日程から参加日を自由に選択できます。初回は6月26日(水)に開催します。



イベントサイト:https://hiroshima-dx.jp/minnano-dx/

60分でデジタル活用の基礎を学び、DXの一歩を踏み出そう
現代では、私たちの生活を便利にするためのさまざまなデジタルサービスが提供されており、これらをうまく活用することで、より快適な生活を送ることができます。
「みんなのDX研修」は、デジタルの力を使って日々の仕事や考え方にポジティブな変化をもたらすための第一歩を支援します。例えば、DXの基礎知識やデジタルツールの活用方法を知ると、次のような変化が期待できます。

・調べごとや情報収集が簡素化され、効率が向上する
・業務効率が向上し、残業時間が減少する
・データから傾向やパターンを抽出し、効果的な意思決定に繋がる
・創造性やアイデアの発想が促進され、新たな可能性が生まれる

DXの基礎知識とデジタルツールへの理解を深めて、皆さんの毎日にぜひお役立てください。

研修内容


*DXの基礎講義(全回共通)
*事例紹介
*最新デジタルツール紹介
*デジタルツール実演(開催回ごとにいずれか1つ実施)
 ‐生成AI テキスト編
 ‐生成AI 画像編
 ‐ノ―コードツール 活用編

こんな人におすすめ


DXについて知りたい、学びはじめたい
デジタル技術はこれからますます重要になることが予想されます。DXの基礎知識を学ぶことで、AI・デジタル社会での生活や仕事の流れが分かりやすくなります。

デジタル分野のトレンドを知りたい
今ビジネスで注目されている生成AIや、資料作成におけるAIの活用例など、デジタルツールの便利な活用方法について学ぶことができます。

業務効率化を図りたい
県内外のDX実践事例などを挙げ、ビジネスプロセスの最適化や効率化に役立つ情報を紹介します。デジタル技術の活用によって、業務の効率性が向上し、よりスムーズに業務を遂行できる方法を学びます。

開催概要


研修名称:みんなのDX研修
受講対象:DXに興味関心をお持ちの方
研修内容:DXの基礎講義、事例紹介、最新デジタルツール紹介、デジタルツールの実演
開催期間:2024年6月~2025年2月 初回:6月26日(水)
研修時間:各回60分
方  法:オンライン
費  用:無料
申し込み:https://form.run/@hiroshima-dx-online
主  催:広島県総務局DX推進チーム(お問い合わせ:082‐513-2471)

開催日程(日程は変更となる可能性があります。)


【生成AI テキスト編】
2024/6/26(水) 15:00~16:00
2024/7/25(木) 12:00~13:00
2024/9/11(水) 10:00~11:00

【生成AI 画像編】
2024/7/3(水) 10:00~11:00
2024/8/7(水) 15:00~16:00
2024/9/25(水) 12:00~13:00

【ノーコードツール 活用編】
2024/7/17(水) 15:00~16:00
2024/8/22(木) 12:00~13:00

以降の日程はWEBサイトにて順次公開いたします。
※3種類すべての回に参加する事も可能です。ただし、基礎講義については共通のため同じ内容となります。

講師紹介




会社紹介


株式会社Rejoui(リジョウイ)
代表取締役:菅 由紀子(かん ゆきこ)
設立日:2016年9月26日
所属団体:一般社団法人 データサイエンティスト協会、一般社団法人 日本統計学会、一般社団法人 デジタル・イノベーション、一般社団法人 ひろしま好きじゃけんコンソーシアム
所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-30-4
URL:https://rejoui.co.jp

主な事業として、以下の3つの事業を展開しています。
*DX推進支援事業
*データ分析・利活用コンサルティング事業
*データサイエンス教育事業

当社では、分析課題の整理や、高度な統計解析・機械学習を用いたアルゴリズム設計に加え、AI構築支援までをワンストップで提供しています。また、全国的なDX推進の普及やデジタルリテラシーの向上を目指し、企業、団体、官公庁、学校などでデータを活用した様々な支援を行っています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

【中四国】のプレスリリース

あなたにおすすめ


さんデジ特集

TOP