-
-
倉敷市福田町の干拓地を中心とした歴史・民俗資料を展示しています。倉敷市の平地の大半は中世以降の干拓地です。米の生産が経済を支配していた江戸時代、各藩はこぞって新田開発をおしすすめました。旧高梁川河口には、干拓するのに適した広い湿地や干潟が広がっていました。展示資料は干拓地を開墾していった人々の生活をつたえています。
(提供:岡山県観光連盟)お店・施設情報
住所 岡山県倉敷市福田町古新田1209-1 問い合わせ 倉敷市福田歴史民俗資料館 086-455-9253 WEB ⇒ホームページを見る 料金 無料
営業時間 火、水、土、日曜日の10:00~16:00 定休日 月・木・金曜日、12月28日~1月4日、その他
※月・木・金曜日が祝日に当たるときは開館し、その日後の最も近い祝日でない日が休館アクセス 瀬戸中央自動車道水島ICから約12分
JR倉敷駅からJR児島駅行きバス、「松竹梅」下車すぐ駐車場 あり
周辺のグルメスポット
アニソンBGMのかかる店内。漫画や雑誌も多数取り揃え、お食事を楽...
(カフェ/倉敷市)
(カフェ/倉敷市)
おやつ感覚で食べられる安心安全の手作りケーキの店。ショーケースに...
(スイーツ/倉敷市)
(スイーツ/倉敷市)
個室や座敷もあって各種宴会に幅広く対応。少人数でも大人数でもお楽...
(焼き鳥、鳥料理/倉敷市)
(焼き鳥、鳥料理/倉敷市)
九条ねぎ、だしじょうゆなど京都から仕入れた食材で作る店主こだわり...
(ラーメン/倉敷市)
(ラーメン/倉敷市)