山陽新聞デジタル|さんデジ

中山神社 (なかやまじんじゃ)

観光スポット
  • 中山神社

    中山神社

  • 【主祭神『鏡作神』(かがみつくりのかみ)】
    鏡作部の祖神 石凝姥神の御神業を称えた御名です。
    中山神社の鳥居は、1791年(寛政3年)の作。高さは約11m。花岡岩製。
    両柱を支える貫はあるのですが、その柱より出た部分=木鼻がまったくないため全国的に珍しく評価されています。
    本殿は、単層入母屋造妻入・桧皮葺です。大正3年に国指定文化財に指定されました。中山造と呼ばれ、美作の多くの神社の模範とされました。
    【総神殿(そうしんでん)】
    山上山下120社を合祀。寛保2年再建。御手洗川手前にあったものを大正2年に移築したものです。
    【国司社(くにししゃ)】
    地主神として大国主命を祀ったものです。社殿の横には「鉾立石」があり、国難の際、本殿に移し、祈念されました。
    【御先社(みさきしゃ)】
    中山の神の祖神を祀っています。中山の神の側にあって供をするという義で、一般には、稲荷神として信仰されています。
    【猿神社(さるじんじゃ)】
    今昔物語26巻にみえる「中山の猿」の霊を祀るとされています。現在、猿田彦神として祀られています。牛馬の安産守護の神と信仰を受け、今もなお、ぬいぐるみの子猿を奉納する風習が残っています。

    (提供:岡山県観光連盟)

    お店・施設情報

    住所 岡山県津山市一宮695
    問い合わせ 中山神社 0868-27-0051
    WEB ⇒ホームページを見る
    アクセス 中国自動車道院庄ICから約15分
    JR津山駅から西田辺方面行きバス20分、「中山神社前」下車
    駐車場 普通車60台、バス20台


あなたにおすすめ

ページトップへ