山陽新聞デジタル|さんデジ

観光スポット検索結果 351件

  • ジャンル:「自然」
  • 地域:「全エリア」
  • RSKバラ園
    RSKバラ園
    大輪系・中輪系など450品種・15,000株のバラが咲く日本有数の規模を誇るバラ園です。バラをはじめ四季折々の花が楽しめます。レストラン・ロ−ズショップ・ドッグランなどもあります。 [付帯施設]...
    ⇒続きを見る
  • まきばの館
    まきばの館
    畜産に対する親しみや理解を深めてもらうことを目的として建設された、県民ふれあい施設です。 広さ5ha(芝生広場等3.8ha)の敷地内に、セージ、カモミールなど多くの花を楽しむことができるハーブ...
    ⇒続きを見る
  • 神庭の滝自然公園
    神庭の滝自然公園
    高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であると...
    ⇒続きを見る
  • 津山城(鶴山公園)
    津山城(鶴山公園)
    「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城しました。明治の廃城令によって建造物はすべて取り壊されましたが...
    ⇒続きを見る
  • まきび公園
    まきび公園
    中国西安市に吉備真備公の記念碑が建立されたのを記念してつくられた古代中国風の公園です。中国にいるような雰囲気を楽しみながらの散策ができます。「たけのこ茶屋」では食事やお茶を楽しめるか、地元農産物...
    ⇒続きを見る
  • 誕生寺
    誕生寺
    浄土宗の開祖、法然上人の生家跡に建つ誕生寺。1193年(建久4年)建立で山門・筋堀・御影堂・阿弥陀堂・宝物館、別院の浄土院などがあります。1716年(正徳6年)建造の山門は浄土宗寺院の中では比較...
    ⇒続きを見る
  • 菩提寺
    菩提寺
    古びた本堂や素朴な石積みが、うっそうとした杉木立に囲まれ、千数百年の霊地としての風格が漂っています。浄土宗知恩院派の寺院で、浄土宗の開祖・法然上人が幼年時代に修行した寺として知られています。もと...
    ⇒続きを見る
  • 清眼寺
    清眼寺
    寺伝によると823年から832年頃に弘法大師が開山し、当初は「極楽山雲清寺」という寺号だった古刹です。後醍醐天皇も隠岐に流される時に立ち寄ったと伝わります。のちに火災で焼失したが15世紀半ばに再...
    ⇒続きを見る
  • 明王院
    明王院
    伝教大師最澄が入唐の際、立ち寄って開いた天台宗のお寺です。 次いで慈覚大師が秘密灌頂の道場としました。その後、平家滅亡と運命を共にした安徳天皇の御在所「穴泉の御所」が設けられしばらく滞在したとい...
    ⇒続きを見る
  • 宝福寺
    宝福寺
    臨済宗東福寺派の寺院で、画聖雪舟ゆかりの禅寺です。室町末期の備中兵乱で三重塔を残して消失しましたが、江戸時代以降、七堂伽藍は漸次復興されました。境内には山門・仏殿・三重塔をはじめ、経蔵・庫裡・方...
    ⇒続きを見る
  • 備中国分寺
    備中国分寺
    奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺のひとつ。仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から国を守ることを目的に建てられました。現在残っている建物は江戸時代に再興されたもの。境内には...
    ⇒続きを見る
  • 曹源寺
    曹源寺
    街中で美しい紅葉が見られる場所として有名。臨済宗妙心寺派の禅寺。池泉回遊式の庭園。岡山藩主池田家の菩提寺でもある。
    ⇒続きを見る
  • 茅部神社
    茅部神社
    古くは天磐座(あまのいわくら)、十二所権現社ともいわれた歴史ある社。春には神社までの約1kmの参道を美しい桜並木が彩ります。
    ⇒続きを見る
  • 吉備津神社
    吉備津神社
    桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢を置いたと伝わる 矢置岩 、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかま...
    ⇒続きを見る
  • 備中松山城
    備中松山城
    天守が残る日本で唯一の山城で、江戸時代から残る現存天守12城のひとつです。山城の周辺は、高さ10m以上の巨大な岩壁がそびえ、”難攻不落の名城”の面影が残っています。最近は“雲海に浮かぶ天空の山城...
    ⇒続きを見る
  • 鬼城山(鬼ノ城)
    鬼城山(鬼ノ城)
    「日本100名城」のひとつ。大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代山城。鬼ノ城は歴史書には一切記されておらず、その歴史は解明されずに謎のままです。現在は史跡調査や整備、復元を行って...
    ⇒続きを見る
  • 【休館中】岡山城(烏城)
    【休館中】岡山城(烏城)
    豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城した城。めずらしい不等辺五角形をした三層六階建ての天守閣は威厳のある佇まいで、黒い下見板張りの外観から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれています...
    ⇒続きを見る
  • 七面滝
    七面滝
    木々が生い茂る山深い泉川の最源流部にある七面の滝。そこには絶えることなく渓谷に躍る清流、樹間に漂う滝しぶき…。春のもえ木、夏の涼感、秋の紅葉、そして冬の雪化粧。四季を通じて美しい景色が楽しめます...
    ⇒続きを見る
  • 蛇淵の滝
    蛇淵の滝
    国定公園那岐山の中腹にある三穂太郎出生の伝説にまつわる滝として有名です。この滝の高さは20m余り、上の滝を男(雄)滝、下の滝を女(雌)滝と呼び、男滝には周り10数mの底の知れない滝壷があり、周囲...
    ⇒続きを見る
  • 唐音の滝
    唐音の滝
    唐音の滝は、泉源渓谷の唐音橋のすぐ下流に位置し、落差20m、幅8mの泉源渓谷内で一番大きな滝です。
    ⇒続きを見る
ページトップへ