山陽新聞デジタル|さんデジ

観光スポット検索結果 197件

  • ジャンル:「神社・仏閣」
  • 地域:「全エリア」
  • 松本寺理性院
    松本寺理性院
    寺伝によると、729年(天平元年)行基菩薩が創建し、1543年(天文12年)もしくは1547年(天文16年)に現在地に移転されました。現在の本堂は棟札から1726年(享保11年)に再建されたものです。
    ⇒続きを見る
  • 正楽寺
    正楽寺
    奈良時代に報恩大師の開基した名刹で、藩主 池田公三代の信仰があつかった。 中国33観音霊場第3番札所で、陽明学の熊沢蕃山や山田方谷ゆかりの地であり、高野山真言宗準別格本山としての落着いた伽藍配置...
    ⇒続きを見る
  • 別格本山 金陵山西大寺観音院
    別格本山 金陵山西大寺観音院
    751(天平勝宝3)年、観音菩薩の厚い信仰者だった周防国(山口県)の玖珂庄の藤原皆足姫が、観音菩薩の妙縁を感じて金岡の郷に草庵を開基。千手観音を安置したのが始まりとされる。境内には、多くの古建築...
    ⇒続きを見る
  • 曹源寺
    曹源寺
    街中で美しい紅葉が見られる場所として有名。臨済宗妙心寺派の禅寺。池泉回遊式の庭園。岡山藩主池田家の菩提寺でもある。
    ⇒続きを見る
  • 最上稲荷
    最上稲荷
    日本三大稲荷の一つとして知られる最上稲荷。正式名称は最上稲荷山妙教寺といい、神仏習合形態が許された貴重な霊地です。その証拠にお寺でありながら、神社で見かける鳥居が配されています。家内安全、商売繁...
    ⇒続きを見る
  • 武蔵神社
    武蔵神社
    「巌流島の決闘」や「二刀流」「五輪書」などで有名な、剣聖 「宮本武蔵」を祀った神社です。
    ⇒続きを見る
  • 讃甘神社
    讃甘神社
    宮本武蔵の生家跡のとなりにある武蔵ゆかりの神社。 主祭神は大己貴命。「暴れん坊たけぞう」と呼ばれ幼少期をこの土地で過ごした宮本武蔵は、讃甘(さのも)神社の宮司が打つ2本の太鼓のバチさばき・音の響...
    ⇒続きを見る
  • 福田神社
    福田神社
    別名大宮様とも呼ばれ、この神社に伝わる「大宮踊」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。宝物の奉納太刀三口が真庭市の指定文化財に指定されているほか、神像、古面、狛犬など、文化財の多い神社。境...
    ⇒続きを見る
  • 天石門別神社
    天石門別神社
    江戸時代中期の元禄10年(1697)に津山藩主の森長武によって再建された入母屋造り・平入りの一間社。鎌倉時代の様式・構造を基本として、細部には江戸中期の華麗な意匠が随所に見られます。
    ⇒続きを見る
  • 高田神社
    高田神社
    上横野と下横野地区の氏神様で、獅子舞は岡山県指定重要無形民俗文化財です。 高田神社の獅子舞は、伝承によると、和銅6年(713)に美作国府が開設されて以来、文化・文政期から明治期にかけては、とく...
    ⇒続きを見る
  • 茅部神社
    茅部神社
    古くは天磐座(あまのいわくら)、十二所権現社ともいわれた歴史ある社。春には神社までの約1kmの参道を美しい桜並木が彩ります。
    ⇒続きを見る
  • 大津神社
    大津神社
    室町時代の初期、信州戸隠神社から勧請した神社。古くは大鶴神社と称していました。祭神は天手力男之命と須佐之男命。 5月中旬に行われるお田植祭、11月上旬の秋季大祭、12月上旬の霜月祭などのお祭りや...
    ⇒続きを見る
  • 美作総社宮
    美作総社宮
    中山神社 ・ 高野神社 と並ぶ美作三社の1つであり、神社の創建等は不詳。美作65郷912社を合祀しています。
    ⇒続きを見る
  • 中山神社
    中山神社
    【主祭神『鏡作神』(かがみつくりのかみ)】 鏡作部の祖神 石凝姥神の御神業を称えた御名です。 中山神社の鳥居は、1791年(寛政3年)の作。高さは約11m。花岡岩製。 両柱を支える貫はあるのです...
    ⇒続きを見る
  • 福力荒神社
    福力荒神社
    津山藩主森忠政の息女の安産祈願で無事に安産されたことと、森家の家臣山口彦左衛門がマムシの難に会い、祈願をしたところ全快し、安産とマムシ除けに霊験あらたかといわれています。 福力荒神社大祭は、旧暦...
    ⇒続きを見る
  • 徳守神社
    徳守神社
    聖武天皇の御代天平5年(733)の創祀と伝えられている神社です。当初は現在の津山市小田中の地にありましたが、天文8年(1539)火災に遭い社殿や宝物などことごとく焼失しました。慶長8年(1603...
    ⇒続きを見る
  • 高野神社
    高野神社
    美作三大社の1つで主祭神に神武天皇の父にあたる「彦波限建鵜茸草茸不合尊」を、相殿には 中山神社 の主祭神「鏡作神」と 美作総社宮 の主祭神「大己貴命」を祀っています。
    ⇒続きを見る
  • 作楽神社
    作楽神社
    中世の美作の政治の中心地で、院庄の館(いんのしょうのやかた)だった国指定の史跡です。 鎌倉時代の末頃、後醍醐天皇が隠岐に流される途中にこの館に泊まり、その際児島高徳が館の庭の桜の幹を削って十字...
    ⇒続きを見る
  • 貴布祢神社
    貴布祢神社
    現在の社殿は1888年の改築で、境内にある奥御前神社は「狼様(おおかみさま)」と呼ばれ、盗難悪疫除けの神として広く民間の信仰を集めています。
    ⇒続きを見る
  • 金光教本部
    金光教本部
    毎年4月と10月には大祭が行われ、全国から多くの参拝者が訪れます。門前町の大谷地区は、明治から現在に至るまでの建物が混在し、懐古的な街並みです。
    ⇒続きを見る
ページトップへ