山陽新聞デジタル|さんデジ

観光スポット検索結果 188件

  • ジャンル:「文化財・史跡」
  • 地域:「全エリア」
  • 遺跡&スポーツミュージアム
    遺跡&スポーツミュージアム
    岡山県総合グラウンドの地下には、縄文時代から近代にかけての複合遺跡である津島遺跡が眠っています。昭和46年に一部が国指定史跡に指定されました。さらにその後の発掘調査の結果を受けて、平成14年に史...
    ⇒続きを見る
  • 備中高松城址
    備中高松城址
    天正10年(1582)、この地で秀吉軍と毛利軍が戦った「高松城水攻め」がありました。近くには水攻め築堤跡が残っています。現在は公園として整備され、当時に思いを馳せながら散策を楽しむことができます...
    ⇒続きを見る
  • 方谷園
    方谷園
    備中松山藩儒・山田方谷(1805~1877)の功績・遺徳を末永く顕彰するため、時の上房郡教育会の拠出金により造られた小公園。明治43年(1910)5月に完成しました。 山田方谷は、幕末の藩政改革...
    ⇒続きを見る
  • 岡山後楽園
    岡山後楽園
    岡山藩2代目藩主・池田綱政(つなまさ)が自ら憩いの場として築いた大庭園。季節の花が彩る広々とした園内は江戸時代さながらの別世界。1952年には歴史的文化遺産として“特別名勝”に指定され、ミシュラ...
    ⇒続きを見る
  • 矢喰宮(矢喰岩)
    矢喰宮(矢喰岩)
    吉備平定のため派遣された吉備津彦命の射た矢と鬼ノ城にいた鬼神の温羅(うら)が投げた岩がぶつかり、ともに喰らい合い落ちたといわれる伝承がある社。 温羅と呼ばれた鬼と吉備津彦命が戦った際に、温羅が...
    ⇒続きを見る
  • 宮本武蔵生家跡
    宮本武蔵生家跡
    武蔵は天正12年(1584年)生まれ。父・平田無二(無二斎)、祖父を平田将監といい、両人とも十手術の達人という武術家の家に生まれ育ちました。生家はもともと、約60m四方の大きな構(かまえ)の中に...
    ⇒続きを見る
  • 旧遷喬尋常小学校
    旧遷喬尋常小学校
    1907(明治40)年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた、完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的な小学校です。1990(平成2)年に小学校としての役目を終え、現在...
    ⇒続きを見る
  • 津山高校旧本館
    津山高校旧本館
    本館は明治33年に建設されました。屋根部分は寄せ棟造りで、桟瓦ぶき、正面中央にある台形の塔屋にある時計台が印象的で、カーブを描く窓が異国情緒を醸し出しています。イタリア・ルネサンス様式を取り入れ...
    ⇒続きを見る
  • 旧矢掛本陣石井家住宅
    旧矢掛本陣石井家住宅
    現存する本陣の建物は江戸時代中期に建てられた裏門・西蔵・酒蔵などを除き、本陣施設としての御成門・玄関・御座敷をはじめ主屋の主要建物は江戸時代後期(天保年間〜安政年間)にかけて再建されたものです。...
    ⇒続きを見る
  • 仁科芳雄博士生家
    仁科芳雄博士生家
    日本原子物理学の先駆者として知られる、仁科芳雄博士の生家を一般公開しています。
    ⇒続きを見る
  • 方谷庵
    方谷庵
    山田方谷が隠棲の後に立てた小庵で、外祖父母を祀る持仏堂と3畳の仏間、3畳の床の間を中心とした平屋の簡素な建物です。県の文化財史跡に指定されています。
    ⇒続きを見る
  • 吹屋銅山笹畝坑道
    吹屋銅山笹畝坑道
    江戸時代から大正時代まで採掘されていたもので、主に黄銅鉱、硫化鉄鉱を産出していた坑道です。昭和53年に復元され、坑内を見学できるようになっています。冒険心をそそる神秘的な坑内は、年中15℃前後と...
    ⇒続きを見る
  • 広兼邸
    広兼邸
    享和、文化の頃(1800年頃)小泉銅山とローハ(硫酸鉄)の製造を営み、巨大な富を築いた大野呂の庄屋・広兼氏の邸宅です。江戸末期に建てられた楼門づくりで、城郭にも劣らない堂々たる石垣が今もそのまま...
    ⇒続きを見る
  • 西江邸
    西江邸
    西江家は江戸時代、幕領における惣代庄屋で、代官御用所を兼ねた館である。自主的行政機構として吹屋地区の「民の暮らし」を統括。郷蔵・駅馬舎・手習い場・お白洲・役宅などが現在もそのまま保存されている。...
    ⇒続きを見る
  • 旧片山家住宅
    旧片山家住宅
    1759年の創業以来200年余に渡って弁柄(ベンガラ)の製造・販売を手がけてきた。現在でも弁柄が栄えた江戸時代末から明治時代の屋敷構えを残しており、吹屋の町並景観で欠くことのできない存在となっている。
    ⇒続きを見る
  • まきび公園
    まきび公園
    中国西安市に吉備真備公の記念碑が建立されたのを記念してつくられた古代中国風の公園です。中国にいるような雰囲気を楽しみながらの散策ができます。「たけのこ茶屋」では食事やお茶を楽しめるか、地元農産物...
    ⇒続きを見る
  • 旧柚木家住宅(西爽亭)
    旧柚木家住宅(西爽亭)
    備中松山藩主に諸役として仕えた柚木家の旧宅。江戸中期の建築といわれ、藩主お成りの屋敷でもあった風格ある造りや構えには格別の趣が見られます。また幕末に朝敵となった藩の全責任を負い、藩老熊田恰(くま...
    ⇒続きを見る
  • 横溝正史疎開宅
    横溝正史疎開宅
    横溝正史が70年以上前の疎開中に家族とともに暮らした家が、当時のたたずまいのまま保存されています。疎開宅から井原鉄道川辺宿駅までは、小説にまつわる見どころがあちこちに点在する名探偵金田一耕助ミス...
    ⇒続きを見る
  • 月の輪古墳
    月の輪古墳
    吉井川と吉野川の合流点を見下ろす、海抜約320mの山の頂にある4世紀末~5世紀初頭に築造された、径59m、高さ9mの円墳です。発掘調査の結果、多数の副葬品が出土し、古墳時代に美作の一角に君臨した...
    ⇒続きを見る
  • 旧森江家住宅
    旧森江家住宅
    江戸中期に建築された(およそ300年前の)三間取り広間型の農家を移築したもので国の重要文化財に指定されています。
    ⇒続きを見る
ページトップへ