おでかけ
「山鳥毛」など備前刀集め記念展 県立博物館3年ぶり全面開館
岡山県立博物館(岡山市北区後楽園)は1日、開館以来の大規模改修を終えて3年ぶりに全面開館した。新型の展示ケースを導入するなどリニューアルした館内では、国宝や国重文の備前刀を集めた記念展「名刀 福岡一文字の光彩」が始まり、早速訪れた愛好家らが楽しんでいた。
1階は1月に部分開館しており、この日は記念展会場である2階展示室がオープン。改修前にあった間仕切りをなくして広々とした展示空間を確保し、気密性に優れた高性能ケースなども新たに設置している。
記念展は、岡山が誇る刀工集団「福岡一文字派」の優品7振りを展観。上杉謙信の愛刀で知られる国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛<さんちょうもう>」(備前長船刀剣博物館蔵)、同派を代表する名匠が手がけた国宝「太刀 銘 吉房」(林原美術館蔵)などがそろい、入場者は華麗な刃文や美しい刀身に見入っていた。
開館時には約100人の行列ができ、会社員(59)=倉敷市=は「歴史好きで再開を心待ちにしていた。山鳥毛もよかったし、今後も見応えある展示を続けてほしい」と話していた。
同館は1971年開館で老朽化が進み、2020年4月から約6億円をかけて耐震補強や空調機器の更新など行った。
記念展は5月7日まで。月曜休館。山鳥毛の展示は4月9日まで、11日からは重要美術品「太刀 銘 正恒」が並ぶ。
1階は1月に部分開館しており、この日は記念展会場である2階展示室がオープン。改修前にあった間仕切りをなくして広々とした展示空間を確保し、気密性に優れた高性能ケースなども新たに設置している。
記念展は、岡山が誇る刀工集団「福岡一文字派」の優品7振りを展観。上杉謙信の愛刀で知られる国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛<さんちょうもう>」(備前長船刀剣博物館蔵)、同派を代表する名匠が手がけた国宝「太刀 銘 吉房」(林原美術館蔵)などがそろい、入場者は華麗な刃文や美しい刀身に見入っていた。
開館時には約100人の行列ができ、会社員(59)=倉敷市=は「歴史好きで再開を心待ちにしていた。山鳥毛もよかったし、今後も見応えある展示を続けてほしい」と話していた。
同館は1971年開館で老朽化が進み、2020年4月から約6億円をかけて耐震補強や空調機器の更新など行った。
記念展は5月7日まで。月曜休館。山鳥毛の展示は4月9日まで、11日からは重要美術品「太刀 銘 正恒」が並ぶ。
(2023年04月01日 18時08分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
岡山市の後楽園、岡山城で11日、茶会体験やジャズ演奏が楽しめる「SUN猿CHA会」が開かれる。茶道に親しんでもらおうと、茶道裏千家淡交会青年部東中国ブロックが主催する。 茶会体験(参加...⇒続きを見る
-
倉敷市真備町箭田のまきび公園でホタルが本格的に舞い始めた。暗闇に浮かぶ黄緑色の光跡が幻想的な風景をつくりだしている。 5月20日ごろから、園内の小川に沿ってゲンジボタルが姿を現し、日を...⇒続きを見る
-
「第38回哲多ふる里すずらんまつり」が4日、新見市哲多町本郷の本郷小で開かれる。昨年は新型コロナウイルスの影響で取りやめたステージイベントが復活し、市出身の石原祐美子さんがボケ役のお笑いコンビ...⇒続きを見る
-
倉敷市美観地区のきび美ミュージアム(同市中央)で、企画展「燦(きら)めく吉備」が開かれている。儒者の書、備前焼、油彩など計63点を展示し、吉備の国が生んだ多様な芸術を紹介する。7月11日まで。...⇒続きを見る
-
シャープペンシルや鉛筆で抽象画を描く佐藤信幸さん(72)=岡山市北区=の作品展が、同建部町福渡の建部町公民館で開かれている。16日まで。 佐藤さんは約15年前から独学で絵を始め、県展の...⇒続きを見る