おでかけ
映画「秋津温泉」の資料ずらり 鏡野の奥津歴史資料館で企画展
奥津歴史資料館(岡山県鏡野町奥津)は、地元奥津温泉街などを舞台に備前市ゆかりの小説家藤原審爾(1921~84年)の作品を映画化した「秋津温泉」(62年)の撮影風景の写真や複製台本などを集めた企画展を同館で開いている。
主演の岡田茉莉子さん、長門裕之さんのポスターなど約65点を展示。宣伝用のチラシや台本の複製、秋津温泉の特集が載った当時の映画雑誌、ロケの様子を伝える新聞記事も並べている。
温泉街や国名勝・奥津渓、津山市内の街道、JR津山駅などでのロケを収めた写真は俳優や昨年末亡くなった吉田喜重監督、エキストラとして出演した町民らが真剣な表情で撮影に臨む姿を活写している。カットされた幻のシーンや、現在は苫田ダムの水没地区となっている旧久田小の場面もある。
企画展は映画公開から60周年を迎えたのを記念して開催。町教委生涯学習課は「名作映画の資料というだけでなく、往年の奥津や津山の街並みを記録した歴史資料としても楽しんでもらいたい」としている。
3月30日まで。開館時間は午前9時~午後4時半。月曜、祝日の翌日休館。入館無料。問い合わせは同課(0868―54―7733)。
主演の岡田茉莉子さん、長門裕之さんのポスターなど約65点を展示。宣伝用のチラシや台本の複製、秋津温泉の特集が載った当時の映画雑誌、ロケの様子を伝える新聞記事も並べている。
温泉街や国名勝・奥津渓、津山市内の街道、JR津山駅などでのロケを収めた写真は俳優や昨年末亡くなった吉田喜重監督、エキストラとして出演した町民らが真剣な表情で撮影に臨む姿を活写している。カットされた幻のシーンや、現在は苫田ダムの水没地区となっている旧久田小の場面もある。
企画展は映画公開から60周年を迎えたのを記念して開催。町教委生涯学習課は「名作映画の資料というだけでなく、往年の奥津や津山の街並みを記録した歴史資料としても楽しんでもらいたい」としている。
3月30日まで。開館時間は午前9時~午後4時半。月曜、祝日の翌日休館。入館無料。問い合わせは同課(0868―54―7733)。
(2023年01月30日 09時27分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
岡山県立博物館(岡山市北区後楽園)は1日、開館以来の大規模改修を終えて3年ぶりに全面開館した。新型の展示ケースを導入するなどリニューアルした館内では、国宝や国重文の備前刀を集めた記念展「名刀 ...⇒続きを見る
-
触って体感できるアートを並べた「ユニバーサル・ミュージアム さわる!“触”の大博覧会」(岡山放送主催)が1日、同放送本社KURUN(クルン) HALL(ホール)(岡山市北区下石井)で開幕した。...⇒続きを見る
-
岡山県奈義町広岡、広岡地区コミュニティハウス近くの畑で、住民らが初めて植えたチューリップ約1万8千株が見頃を迎えた。4月2日にお披露目し、15日までチューリップを被写体に写真コンテストの作品も...⇒続きを見る
-
美作市重要無形民俗文化財・安養寺会陽で知られる安養寺(同市林野)で4月2日、国重要文化財・木造十一面観世音立像が35年ぶりに一般公開される。 木像は鎌倉初期の作とされ、ヒノキの寄せ木造...⇒続きを見る
-
岡山市・後楽園東側の旭川河川敷で31日、4年ぶりに開催される「2023岡山さくらカーニバル」(岡山県、岡山市、岡山商工会議所、岡山青年会議所、RSK山陽放送、岡山放送、テレビせとうち、山陽新聞...⇒続きを見る