おでかけ
大観や備北ゆかりの日本画63点 新見美術館「コレクション展」
新見美術館(新見市西方)は、近現代日本画の優作を厳選した特別展「華麗なる日本画コレクション2021」を同館で開いている。横山大観(1868~1958年)ら巨匠の大作をはじめ、備北地域にゆかりのある絵画作品に来場者が見入っている。
所蔵する日本画約300点から風景画や花鳥画、人物画の63点を展示。大観の「帰漁」は光や空気の表現を日本画に取り入れようとした30代の意欲作。竹内栖鳳(せいほう)(1864~1942年)の「家鴨」は3羽のひなを愛らしく描いた。
地元ゆかりの絵画も並び、満月の夜を表現した田渕俊夫の「刻」は、新見市草間地区の竹林をモチーフに取り入れた。小田野尚之がJR姫新線岩山駅(同市上熊谷)、県重要文化財の旧吹屋小校舎(高梁市成羽町吹屋)を描いた作品もある。
来場した慶応大3年生(21)=総社市出身=は「有名画家の作品ばかりで感動した。土地の空気感を閉じ込めたような風景画を見ると、現地を訪れたような気持ちになる」と話していた。
会期は2月13日まで。一般600円、大学生400円など。午前9時半~午後5時(入館は同4時半)。月曜休館。問い合わせは同館(0867―72―7851)。
所蔵する日本画約300点から風景画や花鳥画、人物画の63点を展示。大観の「帰漁」は光や空気の表現を日本画に取り入れようとした30代の意欲作。竹内栖鳳(せいほう)(1864~1942年)の「家鴨」は3羽のひなを愛らしく描いた。
地元ゆかりの絵画も並び、満月の夜を表現した田渕俊夫の「刻」は、新見市草間地区の竹林をモチーフに取り入れた。小田野尚之がJR姫新線岩山駅(同市上熊谷)、県重要文化財の旧吹屋小校舎(高梁市成羽町吹屋)を描いた作品もある。
来場した慶応大3年生(21)=総社市出身=は「有名画家の作品ばかりで感動した。土地の空気感を閉じ込めたような風景画を見ると、現地を訪れたような気持ちになる」と話していた。
会期は2月13日まで。一般600円、大学生400円など。午前9時半~午後5時(入館は同4時半)。月曜休館。問い合わせは同館(0867―72―7851)。
(2022年01月16日 11時22分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
笠岡市の笠岡湾干拓地で、ポピーが見頃を迎えた。訪れた人々が干拓地を彩る赤やピンク、白の色鮮やかな花を楽しんでいる。 道の駅笠岡ベイファーム(同市カブト南町)横の約4ヘクタールの畑では、...⇒続きを見る
-
国史跡・津山城跡(鶴山公園、津山市山下)に同市などの和洋スイーツを一堂に集めた初のイベント「Tsuyamaスイーツフェスin津山城」が21、22日に開かれる。 城跡でスイーツを楽しむユ...⇒続きを見る
-
SNS(交流サイト)を活用し来場者と出展者のつながりをつくるマルシェ「おかマル」が14日、岡山市北区久米の「天然温泉 大家族の湯」の駐車場で初めて開かれる。 市内外の約40店が参加。デ...⇒続きを見る
-
真庭市蒜山上福田のレジャー施設「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」で7日、恒例の「蒜山高原しゃくなげ祭り」が始まった。ピンクや赤色の大輪が見頃を迎え、家族連れらが次々と観賞に訪れている。...⇒続きを見る
-
岡山市中心部の商店街や商業施設で多彩な催しを繰り広げる「ゴールデンフェスタ岡山2022」(岡山市商店会連合会主催)が3日始まり、多くの家族連れらが買い物などを楽しんだ。5日まで。 表町...⇒続きを見る