おでかけ
城下町・津山華やぐ「雛めぐり」 150カ所に多彩な雛飾り登場
津山市中心部の商店街や観光施設を雛(ひな)飾りで彩る「津山城下町雛めぐり」(実行委主催)が3日、開幕した。ソシオ一番街や城東、城西地区など約150カ所に多彩な雛飾りが登場し、市民らの目を楽しませている。4月3日まで。
ソシオ一番街の特設会場では「ソシオおかみさん会」による「おかみさんの雛まつり」(7日まで)を開催。江戸後期のものという内裏雛や趣深い御殿雛、豪華な段飾りなどがずらりと並ぶ。
初日から女性グループや夫婦連れらが来場。自営業の女性=同市=は「お雛さまは格別。いろいろな飾りがそろっていて、わくわくして気持ちが華やぎます」と話した。
メンバーが作った小物の販売のほか、手づくりマルシェ(6、7日)や抽選会(6日)などもある。特設会場は雛まつり終了後も、雛めぐり会期中の土日曜は開場する。
城東、城西地区では、軒先や店先につるし飾りや雛人形が登場。城西地区の作州民芸館には、住民から寄贈された「津山ねり天神」(縦45センチ、横50センチ)が初お目見えし、地域の伝統工芸を伝えている。城西地区では7、21日に物販・体験イベントや演奏会を開催。城東地区では6、7日にアクセサリー作りのワークショップがある。
問い合わせは火、日曜を除く午前9時~午後5時にソシオ一番街事務所内の実行委(0868-22-7654)。
ソシオ一番街の特設会場では「ソシオおかみさん会」による「おかみさんの雛まつり」(7日まで)を開催。江戸後期のものという内裏雛や趣深い御殿雛、豪華な段飾りなどがずらりと並ぶ。
初日から女性グループや夫婦連れらが来場。自営業の女性=同市=は「お雛さまは格別。いろいろな飾りがそろっていて、わくわくして気持ちが華やぎます」と話した。
メンバーが作った小物の販売のほか、手づくりマルシェ(6、7日)や抽選会(6日)などもある。特設会場は雛まつり終了後も、雛めぐり会期中の土日曜は開場する。
城東、城西地区では、軒先や店先につるし飾りや雛人形が登場。城西地区の作州民芸館には、住民から寄贈された「津山ねり天神」(縦45センチ、横50センチ)が初お目見えし、地域の伝統工芸を伝えている。城西地区では7、21日に物販・体験イベントや演奏会を開催。城東地区では6、7日にアクセサリー作りのワークショップがある。
問い合わせは火、日曜を除く午前9時~午後5時にソシオ一番街事務所内の実行委(0868-22-7654)。
(2021年03月03日 19時52分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
岡山県と岡山市は15日、同市の後楽園と岡山城をそれぞれライトアップするイベント「春の幻想庭園」と「春の烏城灯源郷」を30日から開催すると発表した。新型コロナウイルスの感染防止策を講じた上で、新...⇒続きを見る
-
春本番を迎え、井笠地域で市民らが丹精した花が次々に開花し、見頃を迎えている。新型コロナウイルス禍の中、季節の花々に彩られた景観が市民らの心を和ませている。 ◇ 笠岡市の笠岡湾干...⇒続きを見る
-
人気彫刻家はしもとみおさん=三重県=の動物の木彫などを集めた特別展「はしもとみお どうぶつ彫刻展 美術館でアートキャンプ!」が10日、ふくやま美術館(福山市西町)で始まる。海辺やキャンプ場に見...⇒続きを見る
-
人気パン店が集まる“パンのまち総社”をPRする「パンわーるど」の春編が始まった。総社市内の11店が、ボリューム満点の「総社ドッグ」や春にぴったりの「総社ロール」の新作を用意し、個性を競っている...⇒続きを見る
-
春を代表する味覚・タケノコの収穫シーズンが到来した。岡山県内最大産地の倉敷市真備町箭田地区では、採れたての即売会や観光農園での収穫体験が相次いで開かれる。 倉敷市シルバー人材センター真...⇒続きを見る