おでかけ
岡山・半田山植物園で紅葉見頃 モミジとサクラの共演も
岡山市北区法界院の半田山植物園で、紅葉が見頃を迎えた。園内では、秋に開花するサクラも咲いており、黄色や赤に色づいた葉と、ピンクの花々との共演も楽しめる。
園内北側にある約3万平方メートルのモミジ園には、25種類2千本が植えられている。例年並みの10月下旬から次第に色づき始め、イロハモミジなどが真っ赤に染まっている。地面には赤や黄色の落ち葉がじゅうたんのように広がっている。淡いピンクのジュウガツザクラも花を咲かせ、来園者が写真撮影などを楽しんでいる。
今年は寒暖差が大きい影響で色づきがよく、12月上旬ごろまで楽しめそうという。植物園は「訪れる時期によってさまざまな色合いが見られ、長く楽しめる。ゆっくり散策してほしい」としている。
上空から小型無人機ドローンで撮影した映像などを園内入り口や写真共有アプリ「インスタグラム」で公開する。28日午前10時には職員の解説を聞きながら園内を巡る「もみじ観察」(当日先着30人)がある。問い合わせは同園(086―252―4183)。
園内北側にある約3万平方メートルのモミジ園には、25種類2千本が植えられている。例年並みの10月下旬から次第に色づき始め、イロハモミジなどが真っ赤に染まっている。地面には赤や黄色の落ち葉がじゅうたんのように広がっている。淡いピンクのジュウガツザクラも花を咲かせ、来園者が写真撮影などを楽しんでいる。
今年は寒暖差が大きい影響で色づきがよく、12月上旬ごろまで楽しめそうという。植物園は「訪れる時期によってさまざまな色合いが見られ、長く楽しめる。ゆっくり散策してほしい」としている。
上空から小型無人機ドローンで撮影した映像などを園内入り口や写真共有アプリ「インスタグラム」で公開する。28日午前10時には職員の解説を聞きながら園内を巡る「もみじ観察」(当日先着30人)がある。問い合わせは同園(086―252―4183)。
(2020年11月27日 18時37分 更新)
【おでかけ】の最新記事
-
岡山県吉備中央町北、妙本寺で、県重要文化財に指定されている本堂の屋根保存修理が進められている。老朽化に伴うもので改修は約30年ぶり。2月6日には見学会が開かれ、作業用足場から日本古来の伝統技法...⇒続きを見る
-
新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、真庭市の蒜山観光協会は、休暇村蒜山高原(同市蒜山上福田)一帯で2月6、7日に開催予定だった「ひるぜん雪恋まつり」を中止する。 雪不足による昨年に続...⇒続きを見る
-
真庭市の湯原観光協会や真庭市などでつくる「湯原の里振興プロジェクト委員会」は、温泉入浴と多彩なイノシシ肉料理をお得に楽しめるチケットを販売している。 1セット1500円(300円券5枚...⇒続きを見る
-
岡山市の後楽園は14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2月3日に予定していた「芝焼き」を中止すると発表した。1965年から毎年行っており、中止は初めて。 同園によると、芝焼きは病...⇒続きを見る
-
今年のえと・丑(うし)にちなんだ海の生き物を紹介する企画展「うみの牛は小さいよ」が、玉野市渋川の玉野海洋博物館で開かれている。色彩豊かで「海の宝石」と呼ばれる軟体動物・ウミウシと、海底と同化す...⇒続きを見る