-
ナギテラス2021年1月31日5歳~小学生対象に開催。工作教室で、かざぐるまなどを作る。岡山県奈義町地域おこし協力隊員が講師を務める。午後1時から1時間おきに3回ずつ開き、定...⇒続きを見る
-
岡山県天神山文化プラザ2021年1月31日部活動などで琴、三絃(げん)、尺八を習う岡山県内の小学生から高校生までの13団体が出演。琴の独奏や、琴と尺八の二重奏などで計17曲を披露する。全...⇒続きを見る
-
倉敷科学センター2021年1月31日岡山の花こう岩・万成石を中心に岩石の結晶や鉱物を観察する。小学3年~中学3年が対象(小学3年は保護者同伴)。定員12人。17日までに倉敷科学セン...⇒続きを見る
-
おかやま西川原プラザ2021年1月31日京都大防災研究所の矢守克也教授(防災心理学)が避難行動を起こすきっかけ「避難スイッチ」をあらかじめ決めておく必要性について説明。地域コミュニティ...⇒続きを見る
-
美作野球場2021年1月31日2004年アテネ五輪女子マラソン代表の坂本直子さんを講師に招く。走りの基本を学んだ後、参加者でチーム編成して野球場周辺を走る「ミニミニ駅伝」を楽...⇒続きを見る
-
林原美術館2020年12月5日~2021年1月31日15回目の開催が中止となった公募展「お守り刀展覧会」の代替イベントとして開催。過去の各種展覧会出品作や受賞作も含めて全国から作品を募集し、鑑査に...⇒続きを見る
-
玉野海洋博物館2020年12月17日~2021年1月31日今年のえと・丑(うし)にちなんだ海の生き物を紹介する。色彩豊かで「海の宝石」と呼ばれる軟体動物・ウミウシ4種類と、海底と同化する魚・ウシノシタ2...⇒続きを見る
-
ホワイトガーデン内のギャラリー7222021年1月4日~2021年1月31日雑誌「日本カメラ」の副編集長も務める写真家の村上仁さん(東京)による個展。昨年4月に発刊した写真集「地下鉄日記」に掲載した19点を並べる。水、木...⇒続きを見る
-
犬養木堂記念館2021年1月6日~2021年1月31日今年の干支・丑にちなみ、岡山市出身の犬養毅元首相(号・木堂、1855-1932年)が丑年にどう活躍したのか、書簡や写真など24点の資料を通じて紹...⇒続きを見る
-
倉敷考古館2020年10月1日~2021年1月31日流行病に御利益があると伝わる木野山神社(高梁市)の祭神のオオカミをテーマに開催。岡山県内8カ所の分社に奉納されるなどしたオオカミ像の写真10枚を...⇒続きを見る
-
岡山県立図書館閲覧室1階ティーンズコーナー2021年1月5日~2021年1月31日岡山県立東備支援学校(備前市)高等部の作業学習で制作した備前焼を展示する。今年の干支「丑」をモチーフにした置物をはじめ、大皿や花瓶などが並ぶ。月...⇒続きを見る
-
旧野崎家住宅2020年11月27日~2021年1月31日令和3年の干支「丑」や吉祥画などの作品と、旧野崎家住宅が同年のカレンダーに使用したやきもの(陶磁器)を紹介。倉敷市出身の南画家で明治政府の官僚と...⇒続きを見る
-
津山まなびの鉄道館2021年1月1日~2021年1月31日元日は午前9時に開館し、9時45分までに受け付けた人の中から抽選で1人が汽笛の「鳴らし初め」を行える。同日から1月31日まで鉄道玩具・プラレール...⇒続きを見る
-
ふれあい交流館サンパレア2020年12月18日~2021年1月31日浅口市立寄島中の生徒がデザインを考案。地域で捕れるガザミ(ワタリガニ)や浅口市名勝・三ツ山などを約1万個のLED(発光ダイオード)で彩っている。⇒続きを見る
-
新見公立大2020年12月14日~2021年1月31日新見公立大の4階建ての3号館の壁面にクリスマスツリーをイメージした電飾を施し、市街地を照らす。道沿いの植え込みやフェンスもLED(発光ダイオード...⇒続きを見る
-
招き猫美術館本館内 art space KANAYAMA2021年1月7日~2021年1月31日社会福祉法人旭川荘(岡山市北区祇園)の施設で作ったネコのキーホルダーや招き猫を描いたトートバッグなど、ネコをモチーフにしたハンドメイドグッズを販...⇒続きを見る
-
2020年12月1日~2021年1月31日写真共有アプリ・インスタグラムを活用した日本酒のキャンペーン。飲み会やおつまみといった日本酒に関係する写真を投稿すると、岡山県特産の酒米「雄町」...⇒続きを見る
-
湯原温泉ほか2020年11月1日~2021年1月31日美作三湯など中国地方の七つの温泉地のグッズが当たるスタンプラリーを行っている。岡山県内の対象は、湯原、奥津、湯郷温泉と中国自動車道の大佐、勝央サ...⇒続きを見る