山陽新聞デジタル|さんデジ

第5回OKUTSU芸術祭

  • 個性豊かに彩られた手ぬぐいが掲げられた道の駅奥津温泉

    個性豊かに彩られた手ぬぐいが掲げられた道の駅奥津温泉

  • ▼開催期間
    2023年10月1日〜2023年12月3日

    絵画や彫刻など約500点が鏡野町外を含む計23会場に並ぶ。道の駅奥津温泉には、イベント参加者が自由に絵や模様を描いた手拭い約400枚を掲示。特産の葉ワサビや岩井滝など町の名産・名所を題材に県内から募集したキャラクターの作画約70点も会場を彩っている。

    詳細情報

    場所 道の駅奥津温泉など計23会場
    住所 奥津地域
    問い合わせ かがみの近代美術館
    TEL 0868‐52‐0722
    WEB ⇒ホームページを見る

他にもこんなイベント

  •  日本伝統工芸展岡山展
    日本伝統工芸展岡山展
    岡山県立美術館
    2023年11月16日~2023年12月3日
    工芸の技と新たな美を競う国内最高峰の公募展。価値の高い工芸技術を保護・育成する文化財保護法の趣旨にのっとり、1954年から毎年開催。今回は陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の...⇒続きを見る
  • 第16回お守り刀展覧会
    第16回お守り刀展覧会
    林原美術館
    2023年11月23日~2024年1月14日
    厄よけや子どもの成長などの願いを込めて制作されるお守り刀の全国公募展。最優秀の文部科学大臣賞に選ばれた木村光宏氏(熊本県)の作品をはじめ、総合、刀身、外装、研磨の4部門で入選以上に選ば...⇒続きを見る
  • 竹田喜之助人形展
    竹田喜之助人形展
    瀬戸内市立美術館
    2023年10月24日~2023年12月17日
    瀬戸内市出身の人形師竹田喜之助(1923~79年)は、東京帝大(現東京大)で航空工学を学び、人形劇の世界へ。55年に旗揚げした竹田人形座の公演活動で世界的な評価を得た。喜之助が理想の動...⇒続きを見る
  • 醸す―自然と技術が育んだ岡山のお酒―
    醸す―自然と技術が育んだ岡山のお酒―
    岡山県立博物館
    2023年10月20日~2023年12月3日
    旭川・吉井川・高梁川の三大河川から流れる豊富な水と、温暖な気候によって育まれる米により、古くから酒造りが盛んな岡山県。現在も数多くの酒蔵が、個性豊かな日本酒を醸造している。展示では、酒...⇒続きを見る
  •  絵は奏で、物語る ―はるかなる時空の旅人たち―
    絵は奏で、物語る ―はるかなる時空の旅人たち―
    倉敷市立美術館
    2023年10月7日~2023年12月17日
    作品の中に音楽や物語性を豊かに展開した、岡山ゆかりの画家3人を取り上げる。目の不自由な女性旅芸人・瞽女(ごぜ)を描いた倉敷市出身の斎藤真一(1922~94年)、フレスコ画に影響を受けた...⇒続きを見る

周辺の観光スポット

道の駅奥津温泉
見晴らしがよい高台にあり、奥津温泉街が一望できます。物産館の中に...
(道の駅・案内所等/鏡野町)
米屋倶楽部 奥津
奥津温泉の高台にある山々に抱かれる湯宿です。部屋からは四季折々の...
(温泉/鏡野町)
名泉鍵湯 奥津荘
名泉鍵湯 奥津荘
全国的にもめずらしい足元湧出の源泉で知られる宿です。かつて津山藩...
(温泉/鏡野町)
奥津温泉
奥津温泉
秘湯の雰囲気が漂う川沿いの温泉街。静かな山間の町には、風情のある...
(温泉/鏡野町)

あなたにおすすめ

ページトップへ