岡山発映画ニュース
岡山県内撮影2作品 ロケ大賞候補 「とんび」と「カムカム」
映画やドラマのロケを通じて、まちを活性化させた作品や地域を顕彰する「第13回ロケーションジャパン大賞」に、岡山県内で撮影された映画「とんび」とNHKの連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の2作品がノミネートされた。インターネット上で12月11日まで一般投票を受け付けており、結果は来年2月16日に発表される。
同大賞はロケ地情報誌「ロケーションジャパン」が毎年開催。今回は2021年11月1日~22年10月31日に全国公開・放送された中から40作品が候補に選ばれた。一般投票や地元のサポート体制などを点数化し入賞作を決める。
「とんび」は津山市出身の作家重松清さんのベストセラー小説が原作で、妻を亡くしたヤス(阿部寛さん)と息子のアキラ(北村匠海さん)の親子の絆がテーマ。県内8市町で撮影され、浅口市金光町大谷の商店街や、笠岡市の金浦地区などが多くのシーンで映し出された。
ラジオ英語講座とともに歩んだ3世代の女性を描く「カムカムエヴリバディ」には、岡山市の表町商店街や旭川などなじみ深い景色が登場。県総合グラウンドにある「旧岡山偕行社(かいこうしゃ)」では物語の重要シーンが撮られた。
両作品の撮影に協力した県フィルムコミッション協議会は「入賞は地元に誇りを持ったり、県外から岡山に興味を持ってもらったりするきっかけになる。多くの人に応援してもらい、大賞を目指したい」としている。
投票は同誌ホームページから。ほかに大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(静岡県伊豆の国市)、映画「百花」(長野県諏訪市)などがノミネートされている。
同大賞はロケ地情報誌「ロケーションジャパン」が毎年開催。今回は2021年11月1日~22年10月31日に全国公開・放送された中から40作品が候補に選ばれた。一般投票や地元のサポート体制などを点数化し入賞作を決める。
「とんび」は津山市出身の作家重松清さんのベストセラー小説が原作で、妻を亡くしたヤス(阿部寛さん)と息子のアキラ(北村匠海さん)の親子の絆がテーマ。県内8市町で撮影され、浅口市金光町大谷の商店街や、笠岡市の金浦地区などが多くのシーンで映し出された。
ラジオ英語講座とともに歩んだ3世代の女性を描く「カムカムエヴリバディ」には、岡山市の表町商店街や旭川などなじみ深い景色が登場。県総合グラウンドにある「旧岡山偕行社(かいこうしゃ)」では物語の重要シーンが撮られた。
両作品の撮影に協力した県フィルムコミッション協議会は「入賞は地元に誇りを持ったり、県外から岡山に興味を持ってもらったりするきっかけになる。多くの人に応援してもらい、大賞を目指したい」としている。
投票は同誌ホームページから。ほかに大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(静岡県伊豆の国市)、映画「百花」(長野県諏訪市)などがノミネートされている。
(2022年11月01日 00時01分 更新)
関連記事
【岡山発映画ニュース】の最新記事
-
アニメ作品を中心に大ヒットが相次ぐ映画界。ミニシアター系でも今後、話題作が続々と上映される。シネマ・クレール丸の内(岡山市北区丸の内)の浜田高夫支配人に必見の作品を聞いた。 お勧めは「...⇒続きを見る
-
明治の倉敷を舞台にした小説を岡山県内ロケで映画化した「倉敷物語はちまん(前編)」(約100分)が完成した。1人の少女の成長を恋愛や友情を交えて描いた作品で、今春の一般公開予定。倉敷市内では先行...⇒続きを見る
-
RSK山陽放送(岡山市北区天神町)は12日、創立70周年記念事業として、自閉症の画家石村嘉成さん(28)=愛媛県新居浜市=と家族をモデルにした映画「新居浜ひかり物語『青いライオン』」を製作する...⇒続きを見る
-
子どもたちが製作した短編映画の上映やキッズダンスの発表を組み合わせた「シネマフェスティバル」が17日、岡山市北区天神町の岡山県立美術館ホールで初めて開かれる。短編映画は10~15分の3作品で、...⇒続きを見る
-
現代の日本アニメーションをリードする新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」が公開中だ。災いの元となる扉を閉めるため、日本縦断する少女の旅と成長を描く。地震や気候危機、新型コロナウイルスと襲い来...⇒続きを見る