岡山発映画ニュース
オダギリさん郷土への思い語る 監督作品上映も、津山映画祭開幕
映像作品を通じて津山の歴史や文化の発信を目指す「津山国際環境映画祭」が30日、津山市山下の津山文化センターで開幕した。市出身の俳優・オダギリジョーさんがリモート出演し、監督作や津山への思いを語った。31日まで。
約280人が来場。いずれもオダギリさんの監督作で、ベネチア国際映画祭で高評価を得た「ある船頭の話」、同市立東小で同級生だったお笑いコンビ「次長課長」の河本準一さんが主演の「さくらな人たち」を上映。オダギリさんは会場入りした河本さんとトークショーなどに臨んだ。
美しい自然と時代に取り残される船頭を描いた「ある船頭の話」についてオダギリさんは、「便利さを求めすぎ、大切なことを忘れていないか、何が正しい生き方なのか、船頭と橋に置き換えて表現した」と説明。河本さんと思い出話も語り、「いまだに津山の景色や出来事を夢に見る。脳内に残っていて脚本を書くときに引き出すこともある」と郷土愛を披露した。
二人と小学校の同級生という会社員男性(45)=同市=は「帰ってきてくれて感動。活躍する二人の中に津山で培っていたものがあってうれしい」と話した。
人気ロックバンド「B’z」のボーカルで市出身の稲葉浩志さんも「心躍る企画。文化や風土を発信して」とのメッセージを寄せた。
民間まちづくり団体・津山街デザイン創造研究所や津山青年会議所などの実行委が主催。2月14日に第2回が開かれ、オール津山ロケの短編映画上映などがある。
約280人が来場。いずれもオダギリさんの監督作で、ベネチア国際映画祭で高評価を得た「ある船頭の話」、同市立東小で同級生だったお笑いコンビ「次長課長」の河本準一さんが主演の「さくらな人たち」を上映。オダギリさんは会場入りした河本さんとトークショーなどに臨んだ。
美しい自然と時代に取り残される船頭を描いた「ある船頭の話」についてオダギリさんは、「便利さを求めすぎ、大切なことを忘れていないか、何が正しい生き方なのか、船頭と橋に置き換えて表現した」と説明。河本さんと思い出話も語り、「いまだに津山の景色や出来事を夢に見る。脳内に残っていて脚本を書くときに引き出すこともある」と郷土愛を披露した。
二人と小学校の同級生という会社員男性(45)=同市=は「帰ってきてくれて感動。活躍する二人の中に津山で培っていたものがあってうれしい」と話した。
人気ロックバンド「B’z」のボーカルで市出身の稲葉浩志さんも「心躍る企画。文化や風土を発信して」とのメッセージを寄せた。
民間まちづくり団体・津山街デザイン創造研究所や津山青年会議所などの実行委が主催。2月14日に第2回が開かれ、オール津山ロケの短編映画上映などがある。
(2021年01月30日 20時19分 更新)
【岡山発映画ニュース】の最新記事
-
岡山県南端の児島半島に点在する児島霊場を題材に、倉敷市児島稗田町の美容院経営桑田浩一さん(51)の監督した映画「石だん」が完成した。同霊場の寺院が随所に登場し、魅力あふれる風景などを盛り込んだ...⇒続きを見る
-
玉野競輪(玉野市築港)を舞台に、吉本興業が製作していた映画が完成した。「ひとり芸」日本一を決める「R―1グランプリ2021」で優勝したゆりやんレトリィバァさんら、人気芸人が市内各地で熱演。風光...⇒続きを見る
-
地方都市の小さな診療所を舞台に、終末期の在宅医療を描いた映画「いのちの停車場」(5月21日公開)を広く観賞してもらおうと、岡山県内の医療、文化、経済関係者が「応援する岡山の会」を設立した。 ...⇒続きを見る
-
今年生誕100年を迎えた小説家藤原審爾(1921~84年)は、純文学から娯楽小説まで幅広い作品を残したが、映画化された作品も数多い。映画という視点から見えてくる藤原審爾の世界を岡山市在住の映画...⇒続きを見る
-
岡山市出身で「日本最初の映画スター」といわれる尾上松之助(1875~1926年)の出演映画「忠臣蔵」が27日正午から24時間限定で、インターネット配信される。活動写真弁士の語り付き。無料。 ...⇒続きを見る