山陽新聞の主催・共催イベント
-
夏の幻想庭園後楽園2022年8月1日~2022年8月31日後楽園をライトアップで彩るイベント。会期中は午後9時半まで開園時間を延長。灯籠や投光器など計約520基を設置。芝生には岡山県特産のマスカットやピオーネをイメージした黄緑と紫の球体のライトが並び、沢の池周辺や園内を流れる小川もカラフルにライトアップ。「延養亭」一帯にはプロジェクションマッピングで華やかな幾何学模様が投影される。期間中は竹ちょうちんづくりの体験教室などがある。
-
場所の記憶 I 交差備前市立備前焼ミュージアム2022年7月30日~2022年9月19日前身の岡山県備前陶芸美術館を引き継ぐ備前焼ミュージアムは、完成から45年が過ぎ、館内には経年変化とともに現代では珍しいデザインが見られる。本展では、伊部生まれの2人の作家に、このミュージアムの場所を生かした作品の創作を依頼。近年、周囲と調和する大型の立体作品を発表している備前焼作家・金重有邦氏(岡山県重要無形文化財保持者)と、第15回I氏賞大賞受賞のガラス作家・横山翔平氏。2人の作家の約30作品を展示する。月曜休館(祝日の場合は翌日)。
-
帰ってきた 夏休みてんまや水族園天満屋岡山店6階葦川会館2022年7月20日~2022年8月22日子どもたちに大人気のマゼランペンギンやアオウミガメなど約50種類、600匹の海の生き物が4年ぶりにやってくる。毎日午後4時から、懐中電灯の明かりをたよりに観察を楽しむ夜の水族園も開催。ペンギンのもぐもぐタイム(午後2時から)、ウミガメの餌やり体験(午前10時から)、サメの歯化石発掘体験や飼育係体験など多彩なイベントもある。
-
生誕150年 山元春挙展笠岡市立竹喬美術館2022年7月16日~2022年9月4日山元春挙(1872-1933年)は現在の大津市に生まれ、明治期から昭和期にかけて活躍した画家。写実的で雄大、そして華やかな色使いの風景画を得意とし、竹内栖鳳とともに近代京都画壇の双璧と並び称された。帝室技芸員にも選ばれた。生誕150年を記念し、初期から晩年までの作品約60点を作品を入れ替えながら公開。雄大な高原の情景を描いた第4回帝展出品作「山上楽園」や、荘厳な海を六曲一双の屛風で表現した「春の海」などを展示する。月曜休館(ただし7月18日は開館、19日は休館)。
-
かこさとしの世界展岡山県立美術館2022年7月23日~2022年8月28日「だるまちゃん」「からすのパンやさん」シリーズなど生涯に600点余りの本を手掛けた、日本を代表する絵本作家かこさとし(1926-2018年)の展示会。本展では、原画、スケッチと多彩な資料約170点で、かこ作品の魅力を紹介する。7月30日、8月27日は午後7時閉場。月曜休館(8月15日は開館)。
-
木下大サーカス岡山公演岡山ドーム東隣特設会場2022年6月26日~2022年9月7日岡山で誕生し創立120年を迎えた世界三大サーカスの一つ、木下サーカスの4年ぶりの里帰り公演。ホワイトライオン3頭を含むライオン5頭による野性味あふれるショー、かわいいエレファントショーやピエロショー、地上15メートル決死の新空中大車輪、宙を舞う華麗な空中ブランコなど多彩なプログラムを繰り広げる。
-
吉備の環マルシェ山陽新聞社2022年8月20日~2022年8月21日地元産いちごシロップのかき氷や和洋スイーツ、たこ飯など岡山県内7市3町の計12店が参加を予定。創業160年の小林芳香園(美作市海田)の美作番茶、井原市芳井町明治地区の特産・明治ごんぼうを使ったかりんとうも並ぶ。赤磐市の天然酵母パンやレース小物、吉備中央町の発酵ゼリー、矢掛町の団子、真庭市の蜂蜜、総社市のハッカ製品、早島町で人気のレモネードなどを販売する。美作市の鹿革を使ったキーホルダーの加工体験などもある。
-
オンライン就活ゼミ2022年8月10日2024年春卒業予定の大学生らが対象。「自己分析の極意」がテーマ。要予約。申し込みはサイト「ダイヤモンド就活ナビ2024」から。
-
オンライン就活ゼミ2022年8月25日2024年春卒業予定の大学生らが対象。「スタートアップセミナー~就活成功の秘訣」がテーマ。要予約。申し込みはサイト「ダイヤモンド就活ナビ2024」から。
-
第68回岡山県児童生徒書道展天満屋岡山店6階葦川会館2022年8月24日~2022年8月29日25日まで高校生の部、26日から小・中学生の部がある。
-
「クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団」岡山公演岡山シンフォニーホール2022年10月21日フィンランド生まれのクラウス・マケラは昨年、25歳の若さで名門オーケストラ、パリ管弦楽団の音楽監督に就任し、世界的な注目を集めている天才指揮者。プログラムは、ドビュッシー「交響詩『海』」、ストラビンスキー「火の鳥(全曲)」に加えて、人気ピアニストのアリス=紗良・オットを迎えるラベル「ピアノ協奏曲ト長調」。入場券を8月5日から、岡山音協、岡山シンフォニーホールチケットセンターで発売する。全席指定、未就学児入場不可。
-
東京都交響楽団演奏会 倉敷公演倉敷市民会館2022年8月28日指揮に下野竜也さん、ソリストに牛田智大さん(ピアノ)を迎え、ベートーベンの「ピアノ協奏曲第4番」のほか、ドボルザークの「交響曲第8番」など名曲の数々を演奏する。チケットは岡山シンフォニーホールチケットセンター、倉敷市民会館で販売する。全席指定、未就学児入場不可。
-
第40回ハートランド倉敷美観地区一帯2022年8月19日~2022年8月28日19日の午後7時からオープニングセレモニーを実施。期間中は倉敷川沿いに市花の藤をあしらった行灯(あんどん)などを置き、幻想的な雰囲気を演出する。倉敷アイビースクエア内の壁面や池はジーンズの色でライトアップ。倉敷物語館は竹の提灯で彩る。観光案内所・倉敷館ではプロジェクションマッピングを行い、壁面に四季をイメージした映像を投影する。夜間のライトアップを中心にするなど密を避ける内容とする。
-
劇団四季「ロボット・イン・ザ・ガーデン」岡山市民会館2022年8月31日~2022年9月1日2015年に、イギリスの作家デボラ・インストールによって生まれた小説「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を、劇団四季がオリジナルミュージカルとして舞台化。心に傷を抱えた男が壊れかけのロボットとの旅を通して、成長していく物語をオリジナルの楽曲と華やかな演出で彩る。入場券を6月17日から発売する。発売所は岡山市民会館、岡山音協、山陽新聞社サービスセンター。
-
夏のおかやま桃太郎まつり下石井公園ほか2022年8月20日~2022年8月21日夏、秋の桃太郎まつりが3年ぶりに開催。うらじゃは下石井公園(岡山市北区幸町)、イオンモール岡山(同下石井)、山陽新聞社さん太広場(同柳町)に演舞場を設け、市役所筋では21日にパレードも行う。さん太広場では両日とも親子向けステージイベント「ファミリーフェスタ」を開く。
-
山陽新聞レディースカップ東児が丘マリンヒルズGC2022年9月16日~2022年9月18日女子プロゴルフのステップアップツアー全16試合の第10戦。2021年6月と11月に行われたプロテスト合格者をはじめ、期待の若手プロや地元アマチュアらが「瀬戸内の女王」を目指して熱戦を繰り広げる。出場選手数は120人で、新型コロナウイルスの影響で出場機会が減った選手を救済するため増枠された20、21年大会の規模を維持する。賞金総額3千万円、優勝賞金540万円。