7月7日のイベント
-
七夕ライトダウンinおかやま2022山陽新聞社さん太広場2022年7月7日約450個のキャンドルを点灯する。午後8時に屋外照明を消す。オカリナ、アイリッシュハープ、バイオリンのミニコンサート、地球温暖化防止啓発パネルの展示もある。
-
七夕まつり最上稲荷2022年7月7日吹き流し飾りで彩られた本殿で良縁成就や諸芸上達を祈願する。
-
七夕-星空に願いを込めて-イオンモール倉敷2022年6月20日~2022年7月7日専門店1階のファンケル前通路とレストランコート、2階スーツカンパニー前の3カ所で短冊に願い事を記入し、ササに飾る。
-
たまのののののちゃん展【前期】たまののミュージアム2022年6月3日~2022年7月7日玉野市の広報紙「広報たまの」に掲載されている市のイメージキャラクター・ののちゃんの4こま漫画「たまのののののちゃん」を集めた作品展。市出身の漫画家いしいひさいちさんが描き、2013年5月号~17年3月号に掲載された39作品をパネル11枚で紹介。瀬戸内国際芸術祭や瀬戸内温泉たまの湯(同市築港)オープンといった玉野の出来事を題材にした作品などが並ぶ。広報紙の予定変更で未掲載になった“幻の作品”も展示する。17年4月号以降の作品展示も年内に同ミュージアムで行う予定。
-
七夕観望会イオンモール岡山5階ハレマチガーデン2022年7月7日~2022年7月8日天体望遠鏡を使って月面を観察する。予約不要。雨天、曇天は中止。
-
木下大サーカス岡山公演岡山ドーム東隣特設会場2022年6月26日~2022年9月7日岡山で誕生し創立120年を迎えた世界三大サーカスの一つ、木下サーカスの4年ぶりの里帰り公演。ホワイトライオン3頭を含むライオン5頭による野性味あふれるショー、かわいいエレファントショーやピエロショー、地上15メートル決死の新空中大車輪、宙を舞う華麗な空中ブランコなど多彩なプログラムを繰り広げる。
-
春の院展倉敷展倉敷市立美術館2022年7月2日~2022年7月10日東京で今春開かれた「春の院展」から104点を展示。中でも現代日本画壇をリードする日本美術院同人の35点が目を引く。井手康人さんの「不二」は新型コロナウイルス禍の影響で、長年取材するバリ島から対象を富士山に移し、朝もやから頂上部をのぞかせる霊峰を表現。中村譲さんの「男木」は高松市・男木島の民家とトビウオの群れを躍動感あふれるタッチで描いた。
-
無言館展-戦没画学生 魂のメッセージ瀬戸内市立美術館2022年5月17日~2022年7月10日1997年、長野県上田市に開館した「無言館」は、戦時下で美術学校を卒業後、戦地に送られ、志半ばで散った画学生の作品を収集、展示している。本展は、同館開館25周年の節目として開催。笠岡市出身の日本画家・小野竹喬の長男、小野春男さんの自画像や岡山ゆかりの学生が描いた絵など、約90点の作品を紹介する。5月28日午後1時半からは隣の牛窓町公民館で無言館の窪島誠一郎館主による講演もある。月曜休館。
-
10pieces 10人のガラス作家展雑貨店「axcis nalf」2022年6月30日~2022年8月2日岡山県内外の10人のガラス作家が作ったアクセサリーやオブジェなどを販売する。水曜定休。
-
江戸時代の古民家カフェで、薄荷の魅力にふれる。天満屋岡山店5階くらしの道具岡山贔屓2022年7月6日~2022年7月12日備中地域で古くから栽培されているハッカを使った商品を手掛けるNPO法人・総社商店街筋の古民家を活用する会(総社市)が開発したハッカ茶、オイル、せっけんなど6種類約50点を展示販売する。
-
暮らしの中の砥部焼展丸善岡山シンフォニービル店地下1階ギャラリー2022年6月29日~2022年7月11日愛媛県砥部町にある窯元4軒による皿やカップ、蚊やりなどを展示販売する。
-
第94回水墨画 虎杖会展倉敷市立美術館第1展示室2022年7月6日~2022年7月10日岡山、倉敷市在住の会員約40人が手掛けた額や軸など約70点を展示する。
-
小島優の椅子くらしのギャラリー本店2022年7月1日~2022年7月18日椅子職人の小島優さん=兵庫県=が、17世紀後半ごろに英国で誕生したウィンザーチェア約20点を披露する。18日は作家在廊。火曜定休。
-
児島葉子 絵画展ボン・ヴォイージ2022年7月4日~2022年7月9日趣味で絵画を続ける児島葉子さん=岡山市=が、独自の技法で透明感のあるバラや風景を描いた30点以上を展示する。
-
中河内みゆき作品展ギャラリーさとう2022年7月2日~2022年7月9日フラワーコーディネーターの中河内みゆきさん=岡山市=の個展。クレマチスやシャクヤク、バラ、ダリアの造花を使ったインテリア用の壁飾りなど約30点が並ぶ。7~9日は作家在廊。
-
テキスタイルアート「フリーレース」展喫茶つるがた2022年7月1日~2022年7月24日山陽新聞カルチャー本部教室などで「テキスタイルアート フリーレース」を指導する大河洋江さん=倉敷市=の作品展。フリーレースは高級リボンや糸を水溶性の専門シートにミシンで縫い合わせ、水でシートを溶かしてレース生地に仕上げる技法。大河さんが手掛けた色鮮やかなストールを中心にポケットチーフなど約100点を展示即売。クリムトの名作「接吻」をモチーフにした赤色と金色の華やかな作品もある。月曜休み。
-
内田和彦 陶展ポート アート&デザイン津山2022年7月2日~2022年7月18日備前焼作家内田和彦さんの個展。社宅やアパートといった限られたスペースでの生活を想定して制作した花器や食器など約200点を並べる。外装に備前焼を用いた近距離無線通信「ブルートゥース」対応のスピーカー、「記憶」をテーマにL字形に焼いた立体を組み合わせたオブジェもある。火曜休館。
-
奈義町フェア岡山高島屋 地下1階と2階の特設会場2022年7月6日~2022年7月12日岡山県奈義町の特産品を集めた物産展。同町の農畜産業者など13事業者が出展し、ブランド和牛や黒豚、はちみつ、野菜、カツサンドなど約50品を販売する。
-
第15回のれん展ひのき草木染織ギャラリー2022年6月23日~2022年7月12日染織家・加納容子さんとスタッフ4人が手掛けた、涼しげな色彩に染められたのれん約70点を展示販売する。ひときわ目を引くのは、石積みの壁をモチーフに、水や風の「涼」を藍色の濃淡で演出したのれん。マリーゴールドの花で鮮やかな黄色に染め上げたり、小さな丸と大きな三角形をちりばめたりした遊び心あふれるものや、水玉模様を淡い色彩で表現したデザイン性豊かな作品も並ぶ。予約制でベンガラ染め体験(有料)もできる。6日休み。
-
つやま宝さがし大冒険!津山駅、津山城跡など2022年7月1日~2022年9月30日津山市内の観光、文化施設を巡り、クイズに答えて応募すると特産品などが当たるイベント。月ごとに対象施設が決まっており、毎月抽選する。7月は津山駅など鉄道遺産がある4駅、8月は津山城跡など屋外の4施設、9月は津山洋学資料館など文化関連の4施設。各施設で4問を解答する。津山まなびの鉄道館は7~9月に1回訪れれば申し込める。スマートフォンの専用サイトと、津山観光センターや対象施設にある冊子から応募する。景品は特産グルメ5千円分(各月5人)や「ニンテンドースイッチ」(同1人)など。