ニュース
嫁いらず観音院で秋季大祭 井原、参拝者が健康長寿祈る
井原市大江町の嫁いらず観音院で23日、恒例の秋季大祭があり、岡山県内外から訪れた参拝者が健康長寿を祈った。
同院は、奈良時代の僧侶・行基が開いたとされ、参ると、嫁の手を煩わせることなく老後を健やかに送れるとのいわれがある。参拝したお年寄りや家族連れは御利益を願い、本尊の十一面観音像や高さ約12メートルの聖観音大菩薩(ぼさつ)像の前で手を合わせたり、線香を供えたりしていた。
妻と訪れた高梁市、男性(69)は「孫を含めた3世代が健康でいられるよう祈願した」と話した。
大祭は毎年、春と秋の彼岸の中日に開かれている。
同院は、奈良時代の僧侶・行基が開いたとされ、参ると、嫁の手を煩わせることなく老後を健やかに送れるとのいわれがある。参拝したお年寄りや家族連れは御利益を願い、本尊の十一面観音像や高さ約12メートルの聖観音大菩薩(ぼさつ)像の前で手を合わせたり、線香を供えたりしていた。
妻と訪れた高梁市、男性(69)は「孫を含めた3世代が健康でいられるよう祈願した」と話した。
大祭は毎年、春と秋の彼岸の中日に開かれている。
(2019年09月23日 20時12分 更新)
【ニュース】の最新記事
-
今年一年の無事に感謝をささげ、来年の無病息災を祈る「お火たき大祭」が7日、岡山市北区高松稲荷の最上稲荷で始まった。8日までの2日間で約20万点のお札や護摩木をたき上げる。 夜明け前の午...⇒続きを見る
-
江戸初期の備中国奉行小堀遠州(1579~1647年)が築いたとされる国名勝の庭園をライトアップし、生演奏を楽しむ「ガーデンコンサート」が26日、高梁市頼久寺町の頼久寺で開かれた。 市出...⇒続きを見る
-
天皇陛下が国内外に即位を宣言される「即位礼正殿の儀」が行われた22日、県内でも記念行事などがあり、祝賀ムードを盛り上げた。 ◇ 吉備津彦神社(岡山市北区一宮)で天皇陛下の即位を...⇒続きを見る
-
天皇陛下が国内外に即位を宣言される「即位礼正殿の儀」が行われた22日、県内でも記念行事などがあり、祝賀ムードを盛り上げた。 ◇ 津山市中心部では、400年以上続く秋祭り「津山ま...⇒続きを見る
-
城下町の秋を熱く盛り上げる「津山まつり」(津山商工会議所や津山市などでつくる実行委と各町内会主催)が20日、大隅(津山市上之町)、高野(同市二宮)の両神社の秋祭りで開幕した。だんじりや御輿(み...⇒続きを見る