お知らせ
11月2日 三面大黒天甲子祭(さんめんだいこくてんこうしさい)(最上稲荷)
11月2日午前11時~ 、甲子の日(年6回)に行われる。甲子とは、十干十二支の組み合わせで一番目にあたることから縁起が良いとされ、この日に大黒さまをおまつりし、福運と金運を授かるよう祈願が行われてきた。当日は、11時に本殿で祈祷(きとう)を受けた後、僧侶が「三面大黒天堂」での銭洗いの参拝作法を案内する。30人限定(先着順)。予約が必要(ご祈祷料3千円以上、福種銭授与)。詳しくは、専用ページもしくは参拝事業部(086ー287-3701)まで。
関連記事
-
伏見、豊川稲荷と並ぶ、日本三大稲荷のひとつ <歴史> 人々の信仰に支えられ繁栄してきた稲荷 約1200年前の高松稲荷周辺は山々に囲まれ、山岳修行に最適な場所だった...⇒続きを見る
【お知らせ】の最新記事
-
11月2日午前11時~ 、甲子の日(年6回)に行われる。甲子とは、十干十二支の組み合わせで一番目にあたることから縁起が良いとされ、この日に大黒さまをおまつりし、福運と金運を授かるよう祈願が行われ...⇒続きを見る
-
11月1~30日、祝い年に当たる子どもたちのために、発育健全、知恵円満を祈願。祈祷を受けた子どもには、お札、七五三守、千歳あめなどのおめでたい品々が授けられる。事前に申し込みをした家族には「すこ...⇒続きを見る
-
10月28日(土)午前11時20分~午後0時15分、月に一度、大客殿から寒松庭を眺めつつ、気楽な雰囲気で飲み物を飲みながら、僧侶から運気向上についての話を聞く。法話後は本殿で祈祷を受ける。事前申...⇒続きを見る
-
10月7日(土)午前11時、僧侶が「縁の末社」の正式参拝を伝授する。参拝後は「縁」にまつわる法話が行われ、参加者限定の「縁御守」が授与される。事前申し込みが必要(奉納料900円)。問い合わせは、...⇒続きを見る
-
9月30日午前11時20分~午後0時15分、月に一度、大客殿から寒松庭を眺めつつ、気楽な雰囲気で飲み物を飲みながら、僧侶から運気向上についての話を聞く。法話後は本殿で祈祷を受ける。事前申し込みが...⇒続きを見る