ニュース
悠久に続く醍醐桜 荘厳な姿浮かぶ 真庭、満開迎えライトアップ
樹齢1000年といわれる岡山県天然記念物・醍醐(だいご)桜(真庭市別所)が満開を迎えた。標高約450メートルで夜間も咲き誇る姿はライトアップされ、花びら一枚一枚が荘厳にきらめいて、訪れた人を魅了している。
樹種はソメイヨシノより花が一回り小さいアズマヒガン。樹高約18メートル、幹回り約7メートル、四方への枝張りは約20メートルに及ぶ。今年は3月に入って暖かい日が続き、記録の残る1998年以降で2番目に早い27日に満開となった。
訪れた家族連れらは一眼レフカメラやスマートフォンを構え、美しい巨木の姿を撮影。夫婦で訪れた会社員男性(39)=倉敷市=は「光に照らされた桜は、暗闇にピンク色が映えて偉大さがより際立つ。遅い時間に来たかいがあった」と話していた。
真庭市落合振興局によると、見頃は4月2日ごろまで。ライトアップは日没~午後9時。開花情報はテレホンサービス(0867―52―1503)か、一般社団法人・真庭観光局のホームページで確認できる。
樹種はソメイヨシノより花が一回り小さいアズマヒガン。樹高約18メートル、幹回り約7メートル、四方への枝張りは約20メートルに及ぶ。今年は3月に入って暖かい日が続き、記録の残る1998年以降で2番目に早い27日に満開となった。
訪れた家族連れらは一眼レフカメラやスマートフォンを構え、美しい巨木の姿を撮影。夫婦で訪れた会社員男性(39)=倉敷市=は「光に照らされた桜は、暗闇にピンク色が映えて偉大さがより際立つ。遅い時間に来たかいがあった」と話していた。
真庭市落合振興局によると、見頃は4月2日ごろまで。ライトアップは日没~午後9時。開花情報はテレホンサービス(0867―52―1503)か、一般社団法人・真庭観光局のホームページで確認できる。
(2023年03月28日 22時00分 更新)
【ニュース】の最新記事
-
宿場町の風情を残す岡山県新庄村で「がいせん桜」が見頃を迎えた。薄ピンク色の花に彩られた枝がトンネルのように折り重なり、県北の山里に春の訪れを告げている。 旧出雲街道沿いの両脇約400メ...⇒続きを見る
-
遅咲きの桜として知られる「宗堂桜」が、岡山市東区瀬戸町宗堂の妙泉寺跡一帯で見頃を迎えている。昼間は汗ばむほどの陽気が続く中、ピンク色の花がふっくらと咲く姿に、訪れた人が見入っている。 ...⇒続きを見る
-
津山市山下の鶴山公園(国史跡・津山城跡)で3月25日から開かれている「津山さくらまつり」(同まつり実行委主催、9日まで)の入園者数が2日、10万人に達し、節目の来園者に記念品が贈られた。10万...⇒続きを見る
-
「2023岡山さくらカーニバル」が31日、岡山市・後楽園東側の旭川河川敷で開幕した。新型コロナウイルス禍を経て4年ぶりの開催とあって、待ちかねた多くの花見客らで初日からにぎわった。4月9日まで...⇒続きを見る
-
岡山市・後楽園東側の旭川河川敷で31日、4年ぶりに開催される「2023岡山さくらカーニバル」(岡山県、岡山市、岡山商工会議所、岡山青年会議所、RSK山陽放送、岡山放送、テレビせとうち、山陽新聞...⇒続きを見る