ニュース
最上稲荷周辺で交通規制 岡山西署 31日から1月3日まで
岡山西署は31日夜から1月3日まで、例年多くの初詣客で混雑する最上稲荷(岡山市北区高松稲荷)周辺の道路を交通規制する。
規制するのは、31日午後9時~1日午後7時と、2、3日の午前7時~午後7時。国道180号と最上稲荷を結ぶ最上稲荷入口交差点―池の下交差点までは北行き、同交差点―備中高松西交差点までは南行きの一方通行になる。
日本道路交通情報センターによると、31日夜から1日未明にかけ最大4・5キロ、1~3日の朝から夜にかけては最大6キロの渋滞が予想されている。同署は、混雑を避けるため、岡山方面からの参拝では県道妹尾御津線や同岡山賀陽線の利用を推奨し、初詣以外で周辺を通る場合は同川入巌井線などへ迂回(うかい)するよう呼びかけている。
規制の詳細を記した地図は、県警ホームページで閲覧できるほか、県内の警察署や交番でも配布している。
規制するのは、31日午後9時~1日午後7時と、2、3日の午前7時~午後7時。国道180号と最上稲荷を結ぶ最上稲荷入口交差点―池の下交差点までは北行き、同交差点―備中高松西交差点までは南行きの一方通行になる。
日本道路交通情報センターによると、31日夜から1日未明にかけ最大4・5キロ、1~3日の朝から夜にかけては最大6キロの渋滞が予想されている。同署は、混雑を避けるため、岡山方面からの参拝では県道妹尾御津線や同岡山賀陽線の利用を推奨し、初詣以外で周辺を通る場合は同川入巌井線などへ迂回(うかい)するよう呼びかけている。
規制の詳細を記した地図は、県警ホームページで閲覧できるほか、県内の警察署や交番でも配布している。
(2022年12月29日 21時02分 更新)
【ニュース】の最新記事
-
岡山県内の寺社をモチーフにした「まいられぇ岡山 神社仏閣を巡るフォトコンテスト」の撮影スポットを巡るバスツアー(山陽新聞社主催)が26日行われ、写真愛好家ら41人が誕生寺(久米南町里方)や金山...⇒続きを見る
-
岡山西署は31日夜から1月3日まで、例年多くの初詣客で混雑する最上稲荷(岡山市北区高松稲荷)周辺の道路を交通規制する。 規制するのは、31日午後9時~1日午後7時と、2、3日の午前7時...⇒続きを見る
-
この1年に寄せられたお札など約20万点をたき上げる「お火たき大祭」が岡山市北区高松稲荷の最上稲荷で行われており、参拝者が今年の無事に感謝し、新年の無病息災を祈願している。7日まで。 初...⇒続きを見る
-
浄土宗の開祖・法然上人の生誕地とされる岡山県久米南町里方の誕生寺で、町天然記念物「逆木(さかき)のイチョウ」の黄葉が鮮やかさを増している。穏やかな日差しの下、華やかに彩られた境内で、参拝客らが...⇒続きを見る
-
城下町・津山の秋を彩る「津山まつり」(津山商工会議所、津山市などでつくる実行委と各町内会主催)が16日、大隅神社(同市上之町)を皮切りに開かれる。23日は徳守(同市宮脇町)、高野(同市二宮)の...⇒続きを見る