ニュース
大イチョウ 光受け神々しく 奈義・菩提寺でライトアップ
浄土宗の開祖・法然ゆかりの岡山県奈義町高円、菩提寺(ぼだいじ)で20日、国天然記念物に指定されている大イチョウのライトアップが始まった。闇夜に巨木が浮かび上がり、幻想的な風景を生みだしている。23日まで。
推定樹齢約900年の大イチョウは、高さ40メートル、幹回り13メートル。幼少期に同寺で修行した法然が、学業成就を願って挿した枝が芽吹いたと伝わる。
午後5時ごろ、10基の投光器が点灯。黄色く色づきつつある無数の葉が輝き、空が暗くなるにつれて神々しさを増していった。家族連れやカップルらが訪れ、じっくりと見上げたり、記念撮影をしたりして楽しんだ。
友人と訪れた会社員女性(23)=津山市=は「色鮮やかですごくきれい。想像以上に迫力もあって、また見に来たい」と感激していた。
点灯は午後5時~8時。主催する町観光協会によると、今年は暖かい日が続いたため、例年より葉の色づきが1週間ほど遅く、黄葉は来週末まで楽しめるという。
推定樹齢約900年の大イチョウは、高さ40メートル、幹回り13メートル。幼少期に同寺で修行した法然が、学業成就を願って挿した枝が芽吹いたと伝わる。
午後5時ごろ、10基の投光器が点灯。黄色く色づきつつある無数の葉が輝き、空が暗くなるにつれて神々しさを増していった。家族連れやカップルらが訪れ、じっくりと見上げたり、記念撮影をしたりして楽しんだ。
友人と訪れた会社員女性(23)=津山市=は「色鮮やかですごくきれい。想像以上に迫力もあって、また見に来たい」と感激していた。
点灯は午後5時~8時。主催する町観光協会によると、今年は暖かい日が続いたため、例年より葉の色づきが1週間ほど遅く、黄葉は来週末まで楽しめるという。
(2022年11月20日 20時46分 更新)
【ニュース】の最新記事
-
浄土宗の開祖・法然ゆかりの岡山県奈義町高円、菩提寺(ぼだいじ)で20日、国天然記念物に指定されている大イチョウのライトアップが始まった。闇夜に巨木が浮かび上がり、幻想的な風景を生みだしている。...⇒続きを見る
-
浄土宗の開祖・法然上人の生誕地とされる岡山県久米南町里方の誕生寺で、町天然記念物「逆木(さかき)のイチョウ」の黄葉が鮮やかさを増している。穏やかな日差しの下、華やかに彩られた境内で、参拝客らが...⇒続きを見る
-
本格的な紅葉シーズンに合わせ、岡山県吉備中央町下加茂の景勝地・宇甘渓(うかんけい)で、恒例のライトアップが行われている。シンボルの「赤橋」をはじめ、赤や黄色にうっすら染まった木々が暗闇に浮かび...⇒続きを見る
-
津山市山下、国史跡・津山城跡(鶴山公園)で12日、「津山城もみじまつり」(津山お城まつり実行委主催、山陽新聞社後援)が始まり、初日から多くの観光客が繰り出した。20日までの期間中は毎夜、紅葉や...⇒続きを見る
-
津山市観光協会は、モミジの葉をかたどった津山城の「御城印」を作った。鶴山公園(山下、国史跡・津山城跡)で12~20日に開かれる「津山城もみじまつり」(津山お城まつり実行委主催、山陽新聞社後援)...⇒続きを見る