ニュース
アイスランド津山 11日オープン 2年ぶり営業、初日は滑走無料
西日本最大級の屋外スケートリンク「アイスランド津山」(津山市志戸部)は11日、今季の営業をスタートする。昨季は新型コロナウイルスの影響で営業中止となったため2年ぶり。オープンを前に、専門業者が整氷作業を進めている。初日は滑走無料。
県北唯一のスケート場で市が管理運営。リンクの広さは約1800平方メートルあり、営業開始に向けて11月中旬から設備の点検や補修を行い、6日、製氷作業を始めた。零下12度の冷却液を循環させるパイプが通ったシートを作業員がリンクに敷き、ホースで水をまいて厚さ7~10センチほどの氷に仕上げている。
営業は来年2月20日まで(13日、29日~1月1日、同11、24日、2月14日は休み)で、午前9時~午後8時(日、月曜、祝日、祝日の翌日と1月2、3日は同5時まで)。滑走料は一般600円、中高生350円、小学生以下200円。靴(貸し靴は300円)と手袋を着用する。2月11日を除く水、金曜と最終日は滑走料が無料となる。
新型コロナ対策として今季は場内での食事を禁止。例年開催している初心者向け教室も実施しない。滑走無料日の混雑緩和のため、これまで原則週1回だった無料日を同2回に増やしている。
アイスランド津山は「感染に気を付けながら、多くの人に冬のスポーツを満喫してもらいたい」としている。
問い合わせは同津山(0868―24―4900)。
県北唯一のスケート場で市が管理運営。リンクの広さは約1800平方メートルあり、営業開始に向けて11月中旬から設備の点検や補修を行い、6日、製氷作業を始めた。零下12度の冷却液を循環させるパイプが通ったシートを作業員がリンクに敷き、ホースで水をまいて厚さ7~10センチほどの氷に仕上げている。
営業は来年2月20日まで(13日、29日~1月1日、同11、24日、2月14日は休み)で、午前9時~午後8時(日、月曜、祝日、祝日の翌日と1月2、3日は同5時まで)。滑走料は一般600円、中高生350円、小学生以下200円。靴(貸し靴は300円)と手袋を着用する。2月11日を除く水、金曜と最終日は滑走料が無料となる。
新型コロナ対策として今季は場内での食事を禁止。例年開催している初心者向け教室も実施しない。滑走無料日の混雑緩和のため、これまで原則週1回だった無料日を同2回に増やしている。
アイスランド津山は「感染に気を付けながら、多くの人に冬のスポーツを満喫してもらいたい」としている。
問い合わせは同津山(0868―24―4900)。
(2021年12月10日 11時23分 更新)
【ニュース】の最新記事
-
国重要無形民俗文化財の西大寺会陽(19日)で投下される宝木(しんぎ)に福を込める「修正会(しゅしょうえ)」が6日、会場となる西大寺観音院(岡山市東区西大寺中)で始まった。 観音院の坪井...⇒続きを見る
-
真庭市蒜山地域の冬恒例イベント「ひるぜん雪恋まつり」が5日、地元の観光施設で始まった。暖冬による雪不足や新型コロナウイルスの影響で開催は3年ぶり。家族連れらが銀世界でのひとときを楽しんだ。6日...⇒続きを見る
-
19日に西大寺観音院(岡山市東区西大寺中)で行われる西大寺会陽を前に、天満屋岡山店(同市北区表町)は4日、会陽ゆかりの雑煮「宝来春(ほうらいしゅん)」を来店客に無料で提供する。 宝来春...⇒続きを見る
-
約500年の歴史を持ち、国重要無形民俗文化財に指定されている裸祭り・西大寺会陽(2月19日)に向け、一連の行事の幕開けとなる「会陽事始め」が31日、岡山市東区西大寺中の西大寺観音院で行われた。...⇒続きを見る
-
岡山県鏡野町の季節の食材で作った弁当「やま弁」シリーズの2022年冬版「マタギ」が完成した。町内など県北産のジビエ(狩猟肉)をふんだんに使ったボリューム満点の2種類を2月末まで限定販売。地元の...⇒続きを見る