ニュース
風に揺れる純白の花 サギソウ優美 岡山・龍泉寺で見頃
岡山市北区下足守の龍泉寺で、サギソウが見頃を迎えている。サギが羽ばたく姿に似た純白の花が、風に揺れて優美な風情を醸している。
境内の湿地で咲いている。保全に取り組む地元住民グループ「龍泉寺の自然を守る会」によると、今年は7月下旬に花を開き始め、今が盛り。3センチほどの小ぶりな花だが、翼を大きく広げたすらりとした姿は、大自然の造形美の妙さを感じさせる。今月末ごろまで楽しめそうという。
花を眺めていた市内の男性(47)は「本当にサギの形をしていて感動した。小さくてかわいい」と話した。
サギソウはラン科の多年草。環境省のレッドリストでは準絶滅危惧種に指定されている。日当たりのよい湿地を好み、県内全域に生息していたが、湿地の開発などにより減少した。
境内の湿地で咲いている。保全に取り組む地元住民グループ「龍泉寺の自然を守る会」によると、今年は7月下旬に花を開き始め、今が盛り。3センチほどの小ぶりな花だが、翼を大きく広げたすらりとした姿は、大自然の造形美の妙さを感じさせる。今月末ごろまで楽しめそうという。
花を眺めていた市内の男性(47)は「本当にサギの形をしていて感動した。小さくてかわいい」と話した。
サギソウはラン科の多年草。環境省のレッドリストでは準絶滅危惧種に指定されている。日当たりのよい湿地を好み、県内全域に生息していたが、湿地の開発などにより減少した。
(2021年08月25日 18時32分 更新)
【ニュース】の最新記事
-
岡山県内の寺社を題材にした「第12回まいられぇ岡山 神社仏閣を巡るフォトコンテスト」の撮影スポットを巡るバスツアー(山陽新聞社主催)が14日あり、写真愛好家ら23人がプロの手ほどきを受けながら...⇒続きを見る
-
人手を煩わせずに老後を健康に過ごせるとの御利益で知られる、嫁いらず観音院(井原市大江町)で21日、春季大祭があり、大勢の参拝客でにぎわった。 お年寄りや家族連れらが朝から続々と訪れ、高...⇒続きを見る
-
和気神社(岡山県和気町藤野)で、ツバキが見頃を迎えた。淡いピンク色の花が境内のあちらこちらに咲き、参拝者に早春の訪れを知らせている。 ツバキは茶花として親しまれた2品種で、織田信長の弟...⇒続きを見る
-
二十四節気の一つで、一年で寒さが最も厳しくなる頃とされる「大寒」の20日朝、岡山市北区下足守の龍泉寺で、参拝者が滝に打たれる恒例の寒行があった。 岡山県内のこの日の朝は寒気の影響で厳し...⇒続きを見る
-
岡山市北区上中野の宗忠神社で10日、新春恒例の「どんど祭」が営まれた。約6千人(同神社発表)が持ち寄った正月飾りや古いお守りを焼いて、新型コロナウイルス禍の収束などを祈った。 黒住忠親...⇒続きを見る