山陽新聞デジタル|さんデジ

まいられぇ岡山

安生山 西之院(あんしょうざん にしのいん)

不動明王を祀る本堂。寺院のある一帯はかつて帯江銅山で栄えた
不動明王を祀る本堂。寺院のある一帯はかつて帯江銅山で栄えた
安生山 西之院(あんしょうざん にしのいん)
山門と帰庵筆の寺号石柱
山門と帰庵筆の寺号石柱
初不動大祭の様子
初不動大祭の様子
地域の愛山護法の念に守られ不動信仰を集める

 1615(元和元)年の開創とされる。もともとは別の場所にあったが、江戸時代、池田藩の廃寺政策から逃れるために檀信徒が現在地に移転させた。人々の愛山護法の思いと帰依に支えられ、今日に至る。

 地元では親しみを込めて「中庄のお不動さま」と呼ばれ、厄とばしのお寺として信仰を集めてきた。

 毎月28日には本尊不動明王護摩供が厳修される。また毎年1月には「初不動大祭」として境内にて柴燈大護摩供を厳修、厄とばしのお祭りとして大勢の参拝客が訪れる。

ご案内

住所/〒710-0016 倉敷市中庄1588
TEL/086-462-1569
HPアドレス/http://www2.kct.ne.jp/~nisinoin/
交通/JR山陽本線・中庄駅から車で6分
宗派/高野山真言宗
ご本尊/不動明王
開山/1615(元和元)年
ご利益等/厄とばし、開運必勝、招福除災、良縁成就、当病平癒
御朱印/受付 電話にて要確認 300円

年間行事

毎月28日/護摩供
1月最終日曜日/初不動大祭 柴燈大護摩供
春・秋/寛政四国霊場徒歩巡拝
12月31日/除夜の鐘

【ここ、知ってる?】

初不動大祭の「俵投げ」

 同寺では毎年1月末に初不動大祭が厳修され、県内外から大勢の参拝客が訪れにぎわう。
 煙が立ちのぼる中を歩く「火渡り」の荒行の他、参拝客が楽しみにしているのが「俵投げ」だ。一年の「厄」を俵に込めて投げ飛ばす豪快な行事で、老若男女100人ほどが競い合う。

(2023年10月11日 04時45分 更新)

ページトップへ