山陽新聞デジタル|さんデジ

備前国総社宮(びぜんのくにそうじゃぐう)

平安時代後期の建築様式を今に伝える拝殿。手前は雅楽や芸能を奉納する舞台
平安時代後期の建築様式を今に伝える拝殿。手前は雅楽や芸能を奉納する舞台
備前国総社宮(びぜんのくにそうじゃぐう)
創建当時の姿で復元された正殿
創建当時の姿で復元された正殿
太陽、月、八雲、星でご祭神を表現した御朱印帳
太陽、月、八雲、星でご祭神を表現した御朱印帳
備前国総社宮(びぜんのくにそうじゃぐう)
備前国内128神社の祭神を合祀 全国唯一の平安時代後期様式の社殿 奈良・平安時代には朝廷より国司が国々に派遣されていた。任国での最重要任務は神々を祀ることで、国内に点在する神々を集め、同時に祀ることのできる「総社」が必要になった。中世の神名帳によると、同宮は備前国内128神社の祭神が合祀されている。 備前国の総鎮守としてあつく崇敬され、近年、正殿と拝殿がそれぞれ創建当時の様式で再建された。ご祭神の大己貴命は古事記に登場する「因幡の白兎」のけがを治した神として広く知られており、病気平癒のご利益を求めて全国各地から多くの参拝客が訪れる。ご案内住所/〒703-8207 岡山市中区祇園596TEL/086-275-7055HP/https://www.soujagu.jp/フェイスブック/https://www.facebook.com/109653922719556/インスタグラム/https://www.instagram.com/bizennokuni_soujagu.official交通/山陽自動車道・山陽IC・岡山ICから車で10分。JR山陽本線・高島駅からバスで5分ご祭神/大己貴命、須勢理毘売命、神祇官八神、備前国内128社の祭神創建/平安時代ご利益等/病気平癒、商売繁盛、縁結びほか代表的宝物/備前国印、備前国総社神名帳、伊勢神宮撤下神宝(御楯、御靭)御朱印/受付9時~16時、社務所まで 500円※写真は正月限定の御朱印年間行事毎月1日/ついたち参り毎月15日/月次祭1月3日/歳旦祭2月3日/節分祭4月29日/春季例大祭8月第1土曜日/夏越大祓祭10月21~23日/秋季例大祭11月15日前後/七五三祝祭12月31日/除夜祭【ここ、知ってる?】境内地で収穫されたはちみつ 同宮では、境内地に住まうミツバチが集めたはちみつの収穫・販売を行っている。毎年ミツバチのお祓いを催行し、収穫したはちみつすべてを大神様に奉納。その後に瓶詰めして社務所で販売している(大2,500円/小1,000円)。成分無調整。甘味が強く、おいしいと評判だ。

(2023年10月11日 01時25分 更新)

あなたにおすすめ

ページトップへ