日頃扱っている魚に感謝し、水産業の発展を願う「お魚供養祭」(岡山水産物卸売人協会主催)が3日、岡山市中央卸売市場(同市南区市場)で行われた。
市場や水産業の関係者約200人が出席。市場内の水産物卸売場に祭壇が設けられ、同協会の同前裕一朗会長らが玉串をささげた。
市場の南側に面した旧岡山港の岸壁では、近くのあけぼの幼稚園(同築港栄町)の園児48人が体長約5センチのタイの稚魚500匹を放流。バケツに小分けされた稚魚をスライダーから海に向かって優しく放し「大きくなってね」などと声をかけていた。
年長の女児(6)は「ピチピチして元気だった。大きくなって戻ってきてほしい」と笑顔で話していた。
同市場の2022年度の水産物取扱量は約2万2052トンで、前年度より約1660トン減少した。
市場や水産業の関係者約200人が出席。市場内の水産物卸売場に祭壇が設けられ、同協会の同前裕一朗会長らが玉串をささげた。
市場の南側に面した旧岡山港の岸壁では、近くのあけぼの幼稚園(同築港栄町)の園児48人が体長約5センチのタイの稚魚500匹を放流。バケツに小分けされた稚魚をスライダーから海に向かって優しく放し「大きくなってね」などと声をかけていた。
年長の女児(6)は「ピチピチして元気だった。大きくなって戻ってきてほしい」と笑顔で話していた。
同市場の2022年度の水産物取扱量は約2万2052トンで、前年度より約1660トン減少した。
(2023年10月03日 16時25分 更新)