パナソニックホールディングス(HD、大阪府門真市)傘下でIT事業を担うパナソニックコネクト(東京)は2日、市販の録画用ブルーレイディスク(BD)などを製造していた津山工場(津山市草加部)を、来年3月末をめどに閉鎖すると発表した。同HDの光ディスク事業の再編に伴う措置。既に操業停止しており、従業員の大部分はグループ企業に配置転換した。
パナソニックコネクトの新家伸浩執行役員ヴァイス・プレジデントらが同市内で会見。閉鎖の理由として、今年2月にBDの生産を終えたことや、データセンター向けの光ディスク事業を昨年11月、同HDの中国子会社に移管したことを説明し「事業環境が厳しい中でターゲット市場の中国を強化するため、津山工場は維持できなくなった」と述べた。これにより、同事業の生産拠点は国内から姿を消す。
津山工場は13万平方メートルの所有地に建物5棟(延べ計約6万3千平方メートル)がある。1979年に松下電器産業(現パナソニックHD)の子会社がVHSビデオテープ工場として開設。BDは2006年から累計約4億枚を製造したが、動画配信サービスの普及などで記録媒体としての需要が低迷し生産を打ち切った。今年6月で全事業を終え、現在は残務処理を行っている。
人員整理を始めた昨年10月時点で127人いた工場従業員のうち、92人は岡山県内外のグループ企業に配置転換。残る35人のうち転職を希望する人には職探しをサポートしている。跡地はグループ外への売却を含めて検討するという。
パナソニックコネクトの新家伸浩執行役員ヴァイス・プレジデントらが同市内で会見。閉鎖の理由として、今年2月にBDの生産を終えたことや、データセンター向けの光ディスク事業を昨年11月、同HDの中国子会社に移管したことを説明し「事業環境が厳しい中でターゲット市場の中国を強化するため、津山工場は維持できなくなった」と述べた。これにより、同事業の生産拠点は国内から姿を消す。
津山工場は13万平方メートルの所有地に建物5棟(延べ計約6万3千平方メートル)がある。1979年に松下電器産業(現パナソニックHD)の子会社がVHSビデオテープ工場として開設。BDは2006年から累計約4億枚を製造したが、動画配信サービスの普及などで記録媒体としての需要が低迷し生産を打ち切った。今年6月で全事業を終え、現在は残務処理を行っている。
人員整理を始めた昨年10月時点で127人いた工場従業員のうち、92人は岡山県内外のグループ企業に配置転換。残る35人のうち転職を希望する人には職探しをサポートしている。跡地はグループ外への売却を含めて検討するという。
(2023年10月02日 20時41分 更新)