岡山市中区四御神の竜之口小で28日、車いす卓球でシドニー、アテネ、北京の3大会連続でパラリンピックに出場した岡紀彦さん=市内在住=を招いた交流会があり、4年生約80人がスポーツの楽しさや目標に向かって頑張る大切さを学んだ。
生まれつき骨が弱く、車いすで生活する岡さんは「手先の器用さを生かせるスポーツとして卓球を選んだ」と説明。肩のけがを乗り越えて日本一になった経験を踏まえ「つらいこと、苦しいことをプラスにする心がけを持とう」と訴えた。児童からどんな練習をしたか問われ「得意なスマッシュの力を伸ばすため素振りを繰り返した」と答えた。
児童は卓球も体験し、岡さんとのラリーやスマッシュで的のペットボトルを倒すゲームを楽しんだ。男子(9)は「困難があってもくじけずに頑張りたい」と話した。
交流会は市の「トップアスリート交流促進事業」の一環で開かれた。
生まれつき骨が弱く、車いすで生活する岡さんは「手先の器用さを生かせるスポーツとして卓球を選んだ」と説明。肩のけがを乗り越えて日本一になった経験を踏まえ「つらいこと、苦しいことをプラスにする心がけを持とう」と訴えた。児童からどんな練習をしたか問われ「得意なスマッシュの力を伸ばすため素振りを繰り返した」と答えた。
児童は卓球も体験し、岡さんとのラリーやスマッシュで的のペットボトルを倒すゲームを楽しんだ。男子(9)は「困難があってもくじけずに頑張りたい」と話した。
交流会は市の「トップアスリート交流促進事業」の一環で開かれた。
(2023年09月28日 17時02分 更新)