石の島でAIファッションショー 訪日客誘致へ「和」をアピール
「石の島」として日本遺産に認定されている笠岡市の笠岡諸島・北木島を広くPRしようと、人工知能(AI)が選んだ服を島民らが披露するファッションショーが開かれた。昨年に続く第2弾。新型コロナウイルスの5類移行に伴い、島へのインバウンド(訪日客)取り込みを目指し、海外に向けた魅力発信に力を入れた。
地元の産学官でつくる北木島活性化プロジェクト協議会と、イベントを発案した美容室経営の「クローバーイプセ」(岡山市)が中心となって企画し、3日に開催。
モデルは、島民2人をはじめ、島で漁師として働くベトナム人技能実習生1人、岡山商科大の中国人留学生4人の男女計7人。AIシステムを活用し、骨格や瞳の色などを基に、似合う和装の色や柄を診断し、素材や着こなしを提案してもらった。
交流サイト(SNS)を通じて来場を呼びかけ、カンボジアや中国出身者を含む約100人が集まった。ショーの舞台は、採石後に雨水がたまってできた湖に浮かべたステージ。ポップ調にした石切唄(いしきりうた)が流れる中、赤や黒色の落ち着いた和装をまとったモデルたちが、思い思いに歩を進めた。来場者は北木石で造った客席で楽しみ、ポーズを決めるたび拍手と歓声が沸いた。ユーチューバーらが熱心に様子を撮影した。
石を切り出したごつごつした山がバックにあり、モデルを務めた岡山商科大に留学中のチョウ・シカンさん(22)=中国出身=は「石と渓谷の組み合わせがきれい。AIに選んでもらうのはハイテクだと思った」と話した。
地元の産学官でつくる北木島活性化プロジェクト協議会と、イベントを発案した美容室経営の「クローバーイプセ」(岡山市)が中心となって企画し、3日に開催。
モデルは、島民2人をはじめ、島で漁師として働くベトナム人技能実習生1人、岡山商科大の中国人留学生4人の男女計7人。AIシステムを活用し、骨格や瞳の色などを基に、似合う和装の色や柄を診断し、素材や着こなしを提案してもらった。
交流サイト(SNS)を通じて来場を呼びかけ、カンボジアや中国出身者を含む約100人が集まった。ショーの舞台は、採石後に雨水がたまってできた湖に浮かべたステージ。ポップ調にした石切唄(いしきりうた)が流れる中、赤や黒色の落ち着いた和装をまとったモデルたちが、思い思いに歩を進めた。来場者は北木石で造った客席で楽しみ、ポーズを決めるたび拍手と歓声が沸いた。ユーチューバーらが熱心に様子を撮影した。
石を切り出したごつごつした山がバックにあり、モデルを務めた岡山商科大に留学中のチョウ・シカンさん(22)=中国出身=は「石と渓谷の組み合わせがきれい。AIに選んでもらうのはハイテクだと思った」と話した。
(2023年09月19日 17時53分 更新)