岡山市中区奥市の岡山県護国神社で15日、「終戦の詔書奉戴日本興隆祈願祭」(同神社など主催)が行われ、遺族ら約60人が戦没者を追悼し、平和への祈りをささげた。
遺族の代表者らが玉串を奉納。78年前の昭和天皇の玉音放送が流され、参列者は起立してこうべを垂れ、静かに目を閉じた。
叔父が太平洋戦争末期にフィリピン・ルソン島で亡くなったという女性(55)=同市北区=は「多くの尊い犠牲の上に現在の平和があることを、毎年この日になると強く感じる。将来を担う若い世代にも伝えていきたい」と話していた。
夜には、境内に約千個のちょうちんを掲げ、戦没者を慰霊する「萬燈(まんとう)みたま祭」もあった。
遺族の代表者らが玉串を奉納。78年前の昭和天皇の玉音放送が流され、参列者は起立してこうべを垂れ、静かに目を閉じた。
叔父が太平洋戦争末期にフィリピン・ルソン島で亡くなったという女性(55)=同市北区=は「多くの尊い犠牲の上に現在の平和があることを、毎年この日になると強く感じる。将来を担う若い世代にも伝えていきたい」と話していた。
夜には、境内に約千個のちょうちんを掲げ、戦没者を慰霊する「萬燈(まんとう)みたま祭」もあった。
(2023年08月15日 22時02分 更新)