ファジ・本山遥選手に聞く 苦しい時期が自分高める時間
「艱難(かんなん)汝(なんじ)を玉(たま)にす」。サッカーJ2ファジアーノ岡山で2年目のシーズンを迎えた本山遥選手(23)が大切にしている言葉です。苦しみや困難を乗り越えて初めて立派な人間になれるという意味のことわざで、「苦しみや挫折はしたくないけど、そういう時期が自分を高める時間になっていると言い聞かせています」とりりしい表情で語ります。昨季逃したJ1昇格へリベンジを誓う本山選手に、サッカー選手になると強く決意した試合や2年目に懸ける思いを聞きました。
今季からサイドバックに
―アンケートに「人見知り」と書かれていたのですが、インタビュー取材は苦手ですか?
初対面の人と話すのはあまり得意ではないです。選手同士ならそうでもないのですが、距離感をつかむまで時間が掛かるタイプです。取材は大丈夫ですよ。
―2年目のシーズン、ここまでを振り返ってもらえますか?
個人的には試合に絡めていないし、チームとしても思ったような成績が出ていないので、全く満足できていません。
―ポジションが昨季のボランチから、“本職”のサイドバックに戻りましたね。どういったいきさつだったのか教えてください。
キャンプ前の政田(サッカー場)の練習で、(木山隆之)監督から「どこをやりたい?」と聞かれて、「サイドバック」と答えました。高校でも、大学でもやってきたポジションなので、上のレベルでプレーしていくことを考えてそう話をしたのですが、監督からは「サイドバック一本に絞るよりも、昨季あれだけボランチで試合に出て活躍したから、いろいろなところができるということを忘れないでいろ」と言われました。サイドバック以外のポジションでも、試合に出たら100%でやりたいです。
(昨季プレーした)ボランチは初めてのポジションで、周りにすごく助けてもらいながら、ルーキーらしくがむしゃらにプレーしました。今季は試合にあまり出てない状況に焦りもあって、昨年以上に勝負の世界の厳しさを感じていますし、考えすぎてしまうこともあります。大学の時はキャプテンを任され、いろいろなものを背負って思い詰めることもあったので、プロ1年目と同じようにのびのびとプレーしたいと思っています。
―昨季とは違ったプレーを見たいサポーターも多いと思います。
ボールを奪うところは一番の持ち味だと思っています。相手のサイドハーフの選手と1対1で対応する場面で負けないところ、攻撃では何回も走って、(ボールを)前に出ていく推進力を見せたい。体もさらに鍛えて、ルカオ選手のようにパワーとスピードのある選手とも互角に渡り合えるようになりたいです。
―昨季と今季のチームの違いは感じますか?
昨年はパワーと泥臭さ、まとまりといった点でJ2トップレベルだったと思います。今年はその部分を残しつつ、自分たちがより主体的になってサッカーをしています。うまくいった試合は間違いなく良い内容で勝っているので、毎試合、全員が自信を持ってプレーしながらやっていければ結果はついてくると思います。
―勝てなかったけど、負けなかった理由もそこにあるのかもしれませんね。
ファジアーノ岡山というチームは、全員が練習からすごく真面目にやりますし、全員が体を張るべきところで体を張ります。これは自分がファジに入る前から、先輩たちが築き上げてきた文化だと思っています。選手が入れ替わっても受け継がれています。だから、うまくいかない中でも勝ち点1をしぶとく、粘り強く取れてきたのかなと思います。
(2023年05月16日 10時00分 更新)