山陽新聞デジタル|さんデジ

海ごみ防止へ用水路の回収機活用 岡山の団体 ポンプ場で実験計画

ポンプ場で実験内容を説明する平井代表(右端)。左奥がごみ回収機=11日、岡山市中区海吉
ポンプ場で実験内容を説明する平井代表(右端)。左奥がごみ回収機=11日、岡山市中区海吉
 岡山市の環境保護団体「釣り人みんなで、ごみ拾い」は今月、深刻な海ごみ問題の解決を目指し、陸地から海へごみが流れ込む前に用水路で回収する実証実験に乗り出す。排水ポンプ場に併設され、大雨の際のみ稼働するごみ回収機に着目。平時にも動かしてごみを集め、川や海への流出を食い止める。

 ポンプ場は洪水防止用で、増水時に用水路の水を近くの川へ排出する。ごみ回収機はポンプと同時に動かして故障原因となるごみの吸い込みを防ぐ役割を果たす。

 海ごみの多くは陸地から用水路や川を経て流入することから、同団体の平井雅明代表(64)がごみ回収機単独での活用を発案。設備を管理する岡山市に交渉し、3本の農業用水が集まる同市中区海吉のポンプ場で実験開始にこぎ着けた。

 市によると、市内用水路のポンプ場は100カ所以上に上り、多くにごみ回収機がある。平井代表は「各地のポンプ場を生かせば、海ごみを大きく減らせる」と意気込む。

 実験場所のポンプ場は水門で百間川と結ばれ、普段は水門を開けると、ごみは川へ流れていく。実験では、水門の手前にオイルフェンスを設けてごみをせき止め、回収機で集める。手法の有効性を確認するほか、ごみの量や内容の分析なども行う。

 11日、平井代表や市の担当者らが現地に集まり、フェンスの設置位置を確認した。近く設置工事に入り、月内に実験を始める。10月末まで続ける予定。

 同市農村整備課は「ポンプ場は水害予防のために設けており、ごみ減らしに使う発想がなかった。実験の成果に注目したい」としている。

(2023年05月13日 16時30分 更新)

あなたにおすすめ

ページトップへ