金陵山 西大寺[観音院](きんりょうざん さいだいじ [かんのんいん])
令和10年開山1250年を迎える 会陽と観音信仰の名刹 777(宝亀8)年、藤原皆足姫によって伝えられた千手観世音菩薩を、安隆上人がこの地に移して伽藍を創建したという。来たる2028(令和10)年、開山1250年という大きな節目を迎える。秘仏ご本尊・観世音菩薩が33年ぶりに御開扉。あわせて、三つの紀念事業も展開される。一つ目は客殿の大修復、および宿坊のリノベーション事業。二つ目は仏師・加藤巍山氏による四天王復興事業。三つ目は画家・山口晃氏による、縁起絵巻第五巻の制作事業が行われる。今後の紀念事業の進展に、期待したい。ご案内住所/〒704-8116 岡山市東区西大寺中3-8-8TEL/086-942-2058HPアドレス/https://www.saidaiji.jp/フェイスブック/https://www.facebook.com/227976917302335/紀念事業について/https://www.saidaiji.jp/about/contents/senjyukannon/交通/岡山ブルーライン・西大寺ICから車で5分。JR赤穂線・西大寺駅から徒歩15分宗派/高野山真言宗ご本尊/千手観世音菩薩開基/751(天平勝宝3)年開山/777(宝亀8)年ご利益等/安産、厄除け、試験合格、病気平癒代表的寺宝/会陽(国指定重要無形民俗文化財)、龍鐘[朝鮮鐘](国指定重要文化財)、三重塔(県指定重要文化財)、石造七重塔(県指定重要文化財)、西大寺古本縁起絵巻(1〜3巻、県指定重要文化財)、本堂(市指定重要文化財)、会陽絵馬(市指定重要文化財)御朱印/受付8時~17時、本堂授与所まで 300円~1,000円年間行事毎月1日/権現参り護摩供毎月17日/観音護摩供毎月21日/弘法大師写経会2月17日/西大寺会陽(争奪戦復活)2月18日~/後祭り(3月5日迄)2月25日/後会式稚児入り練供養3月3日/大柴燈護摩祈祷7月20日/夜待ち祭り8月17日/水祭り※すべて令和6年の行事【ここ、知ってる?】紀念事業に携わる芸術家2人 両氏ともにMBS毎日放送「情熱大陸」でも取り上げられるなど、芸術界の第一線で活躍し、世界から大きな注目を集めている。寄進者には加藤氏彫刻の香合仏の授与や、山口氏制作の縁起絵巻第五巻に奉名が刻まれる事等、特別返礼品が用意されている。

(2023年10月11日 05時20分 更新)